外国の運転免許証から日本の運転免許への切替手続
- 運転免許センター(守山市)で手続きができます。
- *運転免許センター(米原市)や警察署では受け付けていません。
- 申込み当日に手続きをすることはできません。まず、手続きの日時を予約してください。
- 審査の結果、申請を受理できない場合もあります。
- 現在、外国の運転免許証から日本の運転免許への切替手続申請者が大幅に増加していますので、審査日までに長期間かかる場合があります。
- 午後に合格された場合は、当日マイナ免許証の手続きは出来ません。
- 外国の運転免許証が有効なものであること。
- *有効期間内に合格することが必要です。
- 外国の運転免許証を取得後、その免許証を発給した国に3ケ月以上の滞在期間があること。
- *パスポートのスタンプ(出入国記録)で当該国への滞在期間を確認します。
- *パスポートで出入国の状況が確認できない場合(自動ゲートの利用で出入国スタンプが押されていない方、EU加盟国内の出入国があり出入国スタンプが押されていない方など)は、運転免許を取得した国等の出入国証明など当該国に滞在していたことが証明できる資料を取得してください。
- 日本語による外国の運転免許証の翻訳文(下記「必要なもの」欄参照)をお手元にご準備いただき、免許センター(守山市)に電話等で予約してください。翻訳文がない場合は予約を受け付けできません。
- 受付時間
- 平日(月曜日から金曜日)
- 9時00分~12時00分
- 13時00分~17時00分
- *土曜日、日曜日・祝日・休日・年末年始の休日(12月29日~1月3日)は予約を受け付けていません。
- 運転免許センター(守山市):077-585-1255
- 予約をしたときに手続きの日時を指定します。予約の当日に手続きをすることはできません。
- 手続きは運転免許センター(守山市)で平日のみ行っています。
- 外国の運転免許証
- *免許証に交付日の記載がないものは、免許証の交付日等を証明する書類等が必要です。
- 日本語による外国の運転免許証の翻訳文
- *在日大使館、領事館の長、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)、ジップラス株式会社または一般社団法人訪日運転者支援協会によるものに限ります。
- 一般社団法人日本自動車連盟(JAF)(外部サイト)
- ジップラス株式会社(外部サイト)
- 一般社団法人訪日運転者支援協会(外部サイト)
- パスポート(古いパスポートもあれば全部)
- *自動ゲートの利用で出入国スタンプが押されていない方、EU加盟国内の出入国があり出入国スタンプが押されていない方などは、パスポートとは別に運転免許を取得した国等の出入国証明など当該国に滞在していたことが証明できる資料が必要です。
- 住民票の写し(日本国籍の方で有効な運転免許証(マイナ免許証含む。)をお持ちの方、または、外国籍の方で有効なマイナ免許証をお持ちの方は除く。)
- *本籍(外国籍の方は国籍、在留資格、在留期間等外国人住民に係る住民票に記載することとされている事項すべて)が記載されたもの、コピー不可
- *マイナンバー(個人番号)は載せないでください。
- *免許申請日(受験日)において在留期間が経過している場合は受理できません。
- 在留カードまたは特別永住者証明書(外国籍の方)
- 国際運転免許証(お持ちの方)
- 日本の運転免許証(現在日本の運転免許を受けている方または過去に受けたことのある方)
- *マイナ免許証含む。
- 自国の身分証(お持ちの方)
- 運転技能の確認、適性試験(視力検査等)に必要なもの
- *眼鏡等(必要な方)
- *補聴器(必要な方)
- *運転に適した服装、靴(二輪免許の審査を受ける方はヘルメット、手袋、長袖シャツ、長ズボンなど)
- 外国免許発給機関等が発行する運転免許の経歴等を証明する書類(外国免許発給機関にお問い合わせください。)
申請する運転免許の種類や希望する運転免許の持ち方により手数料が異なります。
予約時に確認してください。
特例(知識・技能確認の免除)が適用される国の免許証をお持ちの方
- アイスランド、アイルランド、イギリス、イタリア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、ギリシャ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロベニア、チェコ、デンマーク、ドイツ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、モナコ、ルクセンブルク、台湾、アメリカ(オハイオ州、オレゴン州、コロラド州、バージニア州、ハワイ州、メリーランド州、ワシントン州)※アメリカ(インディアナ州)は技能確認のみ免除となります。
- 受付(第一別館)→書類審査→書類作成・適性試験(視力検査等)→写真撮影・日本の運転免許取得(時間帯等により即日手続が完了できない場合があります。)
特例(知識・技能確認の免除)が適用されない国の免許証をお持ちの方
- 受付(第一別館)→書類審査→書類作成→(後日)知識の確認(筆記)→(後日)適性試験(視力検査等)・運転能力の実技の確認(実車走行)→写真撮影・日本の運転免許取得(時間帯等により即日手続が完了できない場合があります。)
- 日本語の話せない方は、必ず通訳ができる人を同伴してください。
- 知識確認の問題は、日本語以外に20か国語(アラビア語、インドネシア語、ウクライナ語、ウルドゥ語、クメール語、シンハラ語、スペイン語、タイ語、タガログ語、ネパール語、ヒンディー語、ベトナム語、ペルシャ語、ポルトガル語、ミャンマー語、モンゴル語、ロシア語、英語、韓国語、中国語)を準備しています。
- 書類審査では、時間や日数がかかる場合があります。また、提出を受けた書類だけで確認できない場合は、他の証明書類等の提出を求める場合があります。
- 詳しいこと、分からない点は下記へお問い合わせください。
- 運転免許センター(守山市):077-585-1255
- お問い合わせ
-
警察本部 運転免許課
- 電話番号:077-585-1255