滋賀県庁では、「琵琶湖とくらしを守る。三方よしで笑顔を広げる。豊かな未来をともにつくる。」を“滋賀県職員の志(パーパス)”として定め、これを“原点”に日々県民の皆様のために働いています。
この志に共感いただき、琵琶湖とともにある滋賀を愛し、滋賀の豊かな未来を切り拓いていきたいと考える、熱意のある方の受験をお待ちしています。
・第1次試験に「SPI3」を導入。特別な公務員試験対策が不要。
・SPI3はテストセンター方式のため、都合の良い日時・場所で受検可能。
・6月の大卒程度試験との併願も可能。6月の大卒程度試験開始までに最終合格者を決定。
(注意)先行実施枠(行政)最終合格者は6月の大卒程度試験の受験はできません。
令和7年3月3日(月曜日)午前9時〜3月27日(木曜日)午後5時
インターネットにより申し込んでください(申込方法は8を参照)。
令和7年4月3日(木曜日)~4月16日(水曜日)
試験区分 | 採用予定人員 | 採用時の勤務予定先 | 職務内容 |
---|---|---|---|
行政 | 25人程度 | 知事部局の本庁各課または県税事務所などの地方機関、各行政委員会事務局等 | 一般行政事務 |
採用予定人員は、欠員の状況等により変更になる場合があります。
採用後の配置転換等による勤務先および職務内容の変更の範囲は上記と同様ですが、行政委員会や他団体へ出向・派遣となる場合は出向・派遣先の定める場所および業務です。
日本国籍を有しない方も受験できます。ただし、日本国籍を有しない職員は任用が制限されます。
詳しくは、「9.日本国籍を有しない者の任用について」をご覧ください。
【日時】
4月3日(木曜日)~4月16日(水曜日)のうち、受験者が選択する1日
【場所】
全国のテストセンターのうち、受験者が選択する会場
【日時】
5月10日(土曜日)、11日(日曜日)のうち、人事委員会が指定する1日
【場所】
滋賀県庁(大津市京町四丁目1番1号)
対象者は、能力検査の成績により決定します。対象者および詳細は、4月23日(水曜日)に滋賀県職員採用ポータルサイトに掲載します(受験者への通知は行いません)。
【日時】
5月24日(土曜日)、25日(日曜日)のうち、人事委員会が指定する1日
【場所】
滋賀県庁(大津市京町四丁目1番1号)
詳細は第1次試験合格者発表の際に、滋賀県職員採用ポータルサイトでお知らせします(受験者への通知は行いません)。
種目 | 方法 | 配点 | 内容 |
---|---|---|---|
能力検査(SPI3) | - | 100点 | 多様な業務に共通して求められる汎用的な知的能力についての試験 |
性格検査(SPI3) | - | - | 公務員として必要な適性についての検査(能力受検前に受検)(第1次試験合格者のみ判定を行います。) |
口述試験 | - | 200点 | 人物についての個別面接による試験 |
論文試験 | (1時間) | 100点 | 識見、思考力、表現力等についての筆記試験 |
種目 | 配点 | 内容 |
---|---|---|
口述試験 | 300点 | 人物についての個別面接および集団討論による試験 |
【配点合計】700点
《注意事項》
(1) 4月3日(木曜日)~4月16日(水曜日)の間に能力検査を受検しなかった場合は、試験を棄権したものとみなします。
(2) 受検する際に、以下の書類が必要です。
・顔写真付き本人確認書類(有効期限内、原本(コピー不可)、以下の受検票に記載された氏名と一致するもの)
・受検票 (予約完了画面を印刷したもの。採用試験の受験票とは異なります。)(またはテストセンターID、カナ氏名、検査名、会場名、日程をメモしたもの)
(3)初めてテストセンターで受検する場合はテストセンターIDを取得する必要があります。
※SPI3ホームページ(https://www.spi.recruit.co.jp/testcenter/)の“よくある質問” → “1. テストセンターID 取得” の欄を参照してください。
その他、SPI3に関する注意点や、その他の持ち物、テストセンター会場情報等についても、SPI3ホームページを参照してください。(テストセンターヘルプデスク TEL:0570-081818 受付時間:9:00~18:00)
(4)締切直前はテストセンター会場の予約が混み合うことが予想されますので、余裕をもって予約してください。
(5)過去 1 年以内にテストセンターで受検したことがある方は、前回の受検結果を送信することで、受検したものとみなすことができます。
(6)身体に障害があり、テストセンターでの受検にあたって特別の措置(車椅子の使用や拡大文字による受検等)を必要とする場合は、会場の仮予約後、速やかにテストセンターヘルプデスク(TEL:0570-081818 受付時間:9:00~18:00)へ連絡してください。
<重要>面接カードおよび顔写真を必ずご提出ください。
4月3日(木曜日)~4月16日(水曜日)の間に「しがネット受付」から「面接カード」および「顔写真(最近6か月以内に撮影したカラー写真で、脱帽、正面向き、上半身のもの)」を提出してください。
面接カード様式は「8受験手続および受付期間」に掲載しています。
時期 | 方法 | |
---|---|---|
第1次試験合格者発表 | 5月20日(火曜日)午前9時(予定) | 滋賀県職員採用ポータルサイトにおいて受験番号で発表します(受験者への通知は行いません)。 |
最終合格者発表 | 6月3日(火曜日)午前9時(予定) | 滋賀県職員採用ポータルサイトに掲載するほか、第2次試験受験者全員に通知します。 |
令和7年3月3日(月曜日)午前9時から3月27日(木曜日)午後5時までの期間で申込を受け付けます。
しがネット受付サービス(インターネット)から申し込んでください。
注意1:申込に当たっては、以下の「申込手順書」をご確認ください。
注意2:通信回線上の障害等のトラブルについては、一切責任を負いかねますので、余裕をもって期間内にお申し込みください。
<重要>面接カード・顔写真を必ずご提出ください。
4月3日(木曜日)~4月16日(水曜日)の間に「しがネット受付」から下記様式の「面接カード」および「顔写真(最近6か月以内に撮影したカラー写真で、脱帽、正面向き、上半身のもの)」を提出してください。
提出先のURLは申込受付処理完了メールをご確認ください。
提出の際、面接カード・顔写真のいずれも、ファイル名は必ず「受験番号_氏名」としてください。
期間内に面接カードおよび顔写真を提出できなかった場合は、棄権したものとみなします。
日本国籍を有しない者の任用が制限される職(代表例)
〇公権力の行使に該当する業務例
〇公の意思の形成への参画に該当する職
部長級、次長級、課長級・参事級の職のうち、県行政について企画・立案および決定に参画する職
この試験の結果については、口頭により開示を請求することができます。
電話等による請求では開示できませんので、開示を請求する場合は、受験者本人が本人であることを証明する書類 (学生証、運転免許証、旅券等)を持参の上、次表の開示受付期間中の午前9時から午後5時までの間に、人事委員会事務局までお越しください。(ただし、土曜日、日曜日および国民の祝日は受付しておりません。)
なお、各試験種目には、それぞれ合格基準があり、一つでも基準に達しない場合は、不合格となります。したがって、 得点が上位であっても不合格となる場合があります。
試験 | 開示請求できる者 | 開示内容 | 開示受付期間 | 開示場所 |
---|---|---|---|---|
第1次試験 | 第1次試験受験者 | 第1次試験の合計得点および順位 | 第1次試験合格者発表の日から1か月間 | 滋賀県人事委員会事務局(大津市京町四丁目1番1号県庁東館6階) |
第2次試験 | 第2次試験受験者 | 第1次試験の合計得点と第2次試験の合計得点とを合算して得た総合得点および総合得点による順位 | 第2次試験合格者発表の日から1か月間 | 滋賀県人事委員会事務局(大津市京町四丁目1番1号県庁東館6階) |
自然災害等による試験日程の変更およびその他の緊急連絡は、滋賀県職員採用ポータルサイトに掲載しますので、必ず確認してください。
試験区分 | 受験者数 | 第1次試験合格者数 | 最終合格者数 | 競争率 |
---|---|---|---|---|
行政(専門試験型) | 200人 | 122人 | 74人 | 2.7倍 |
行政(アピール試験型) | 130人 | 54人 | 31人 | 4.2倍 |