文字サイズ

令和7年度滋賀県職員採用試験(大学卒業程度)第1次試験合格者受験番号および第2次試験の実施について

行政

2,5,7,10,12,13,14,17,19,20,

22,23,24,25,26,27,28,30,32,35,

37,38,41,45,48,51,52,54,55,56,

57,58,60,63,67,68,72,73,75,77,

80,81,82,84,85,86,87,88,91,94,

95,96,97,98,99,100,101,102,103,105,

107,108,109,110,111,112,113,115,118,119,

120,122,123,124,126,127,129,131,133,134,

136,139,140,141,143,144,147,148,149,150,

154,158,161,162(以上94人)

警察事務

5501,5502,5503,5504,5505,5506,

5508,5510,5512,5516,5519,5522,

5527,5530(以上14人)

社会福祉

6501,6502,6503,6505,6506,

6507,6508,6511,6512,6513,

6515(以上11人)

総合環境

3001,3003,3004,3005,3006,

3007,3008,3009,3010,3013,

3014(以上11人)

農業

1502,1503,1504,1505,1506,

1507,1508,1510,1511,1514,

1515(以上11人)

林業

2001,2002,2003,2004,2006,

2007,2009,2011(以上8人)

水産

2501,2502,2503(以上3人)

建築

4001,4002,4003(以上3人)

電気(電気工学)

なし

機械

6001(以上1人)

総合土木

7001(以上1人)

令和7年度滋賀県職員採用試験(大学卒業程度)第2次試験について

第2次試験の試験方法等は以下の通りです。

集団討論および個別面接について

日時:別紙1のとおりです。ご自身の受験番号をご確認ください。

集合時刻に遅れた場合は、試験を受けることができなくなることがあります。

場所:滋賀県庁(大津市京町四丁目1-1)北新館5A会議室

(周辺図は別紙2を参照。車での来庁はできません。)

持参するもの:第1次試験(筆記試験)の受験票控、時計(使用できる時計は計時機能だけのものに限ります)

その他

1 自然災害等による試験日程等の変更その他の緊急連絡は本ポータルサイトに掲載します。

2 滋賀県では、適正冷房による省エネルギーの徹底を図るため、サマー・エコスタイルを実施していますので、ノー上着・ノーネクタイでお越しください。

試験日程・集合時刻・集合場所

試験結果の開示について

この試験の結果については、口頭により開示を請求することができます。

開示受付期間は令和7年7月11日(金曜日)から8月12日(火曜日)まで(土曜日、日曜日および国民の祝日を除く)、受付時間は午前9時から午後5時までです。

電話等による請求では開示できませんので、開示を請求する場合は、請求者が受験者本人であることを証明する書類 (学生証、運転免許証、旅券等)を持参の上、次表の開示受付期間中の午前9時から午後5時までの間に、人事委員会事務局までお越しください。
なお、各試験種目には、それぞれ合格基準があり、一つでも基準に達しない場合は、不合格となります。したがって、 得点が上位であっても不合格となる場合があります。

試験結果の開示
開示請求できる者 開示内容 開示受付期間 開示場所
第1次試験受験者 第1次試験の合計得点および順位ならびに教養試験および専門試験の各正答数 令和7年7月11日(金曜日)から8月12日(火曜日)まで 滋賀県人事委員会事務局(大津市京町四丁目1番1号県庁東館6階)

令和7年7月11日
滋賀県人事委員会

お問い合わせ
滋賀県人事委員会事務局 
電話番号:077-528-4454
FAX番号:077-528-4970
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。