このチャットボットは、県民の皆さんが身近に、気軽に意見を届けられるように設けた仕組みです。
いただいたご意見は、県政運営の参考に活用していきます。
AIが自然な会話形式で分かりやすくお答えします。
「知事への手紙」の内容や県ホームページを学習しています。
たくさん使っていただくほど、より正確に、分かりやすい答えになります。
子どもページでは、わかりやすい表現でお答えします。
このチャットボットは、日本語のほか、英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・ベトナム語などでも利用できます。
English
This AI chatbot is available in English. Please note: The responses provided by this service do not represent the official views of Shiga Prefecture. Be sure to confirm details on the official Shiga Prefecture website or with the relevant department.
português
Este chatbot de IA está disponível em português. Observação: As respostas fornecidas por este serviço não representam a posição oficial da Província de Shiga. Certifique-se de confirmar as informações no site oficial da Província de Shiga ou com o departamento responsável.
中文
本AI聊天机器人可使用中文。
※本服务的自动回复并非滋贺县的官方意见。请务必在滋贺县官方网站或相关负责部门确认内容。
한국어
이 AI 챗봇은 한국어로 이용할 수 있습니다.
※ 본 서비스의 답변은 시가현의 공식적인 견해가 아닙니다. 반드시 시가현 공식 홈페이지나 담당 부서에서 내용을 확인하시기 바랍니다.
AIうぉーたん
このチャットボットは、県政へのご意見をうかがうチャットボットです。ぜひ皆さまのご意見・ご提案をお聞かせください。免責事項はこちら
県民の方
もっと県民の声を聴いて施策に反映してほしい。
AIうぉーたん
滋賀県では「県民の声ひろば」や「知事への手紙」などを通じて意見を募集し、施策に反映しています。詳しくはこちら(県民の声ひろばリンク)をご覧ください。
例えば、どのような点が、施策に反映されていないと思いますか?
★ 詳しくは、以下の 利用規約 をご確認ください。
AIチャットボット利用規約
(目的)
第1条本規約は、滋賀県(以下「県」という。)が提供するAIチャットボット(以下、「本サービス」という。)の利用条件を定めるものです。利用者が本サービスを利用した時点で、本規約に同意したものとみなします。
(サービスの内容と性質)
第2条本サービスは、県に関する意見の受付および各種制度・施策・手続・イベント等の情報案内を行い、生成AI(人工知能)によりチャット(対話)形式で自動応答します。
2本サービスによる回答は、主として県公式ホームページ等の公開情報をもとに生成しますが、正確性・最新性・完全性・有用性を保証するものではなく、県の公式見解ではありません。必ず県公式ホームページや担当課で内容をご確認ください。
3本サービスは、すべての質問に回答できるものではありません。質問の表現や文脈等により、意図した回答が表示されない場合があります。
4本サービスにおいて、必要に応じて、外部ウェブサイトのURL等を案内することがあります。その場合、県はリンク先の正確性・最新性・安全性・可用性について一切の責任を負いません。
5本サービスは、事故・犯罪・自傷他害のおそれなど生命・安全に関わる緊急の相談には対応できません。緊急の場合は、警察110・消防119等の関係機関へ速やかに連絡してください。
6県は、必要に応じて事前の予告なく本サービスの内容を変更または追加することがあります。
(利用対象者)
第3条本サービスは、どなたでも利用できます。
2未成年者は、保護者の同意を得た上でご利用ください。
(利用環境と費用負担)
第4条利用者は、本サービスを利用するために必要な機器(スマートフォン、パソコン、ソフトウェア等)および通信環境を、自らの責任と費用で用意・維持するものとします。
2本サービスの利用に伴う通信料等は、利用者が負担するものとします。
3推奨環境は、次のとおりです。
・Chrome、Edge、Safari、Firefox(いずれもサポート中のバージョン)
(入力禁止情報)
第5条本サービスの利用にあたり、次の各号に該当する情報を入力しないでください。
(1)個人や団体の特定につながる情報(例:氏名、住所、電話番号、メールアドレス、位置情報、勤務先、家族構成、マイナンバー、口座・クレジット情報 等)
(2)機微情報・機密情報(例:健康・病歴、犯罪歴、内部情報・未公表資料、契約・入札関連情報、第三者の営業秘密 等)
(3)特定の個人や団体への誹謗中傷・差別・脅迫・わいせつ・虚偽その他不適切な内容
(4)法令・条例または公序良俗に違反し、またはそのおそれがある内容
(5)営利目的・広告宣伝・勧誘等、本来の目的外の内容
(6)その他、県が不適切と判断する内容
2誤って個人情報等を入力された場合、システム上自動では削除されず、また、削除要請への個別対応は原則行いませんので、入力時には十分ご注意ください。
(意見・対話内容の取扱い・データ利用)
第6条利用者が入力した意見・質問・対話内容(付随するメタ情報(アクセス日時、IPアドレス、ブラウザ・OS等のユーザーエージェント、参照URL 等)を含みます。以下「入力情報」という)は、個人が特定されない形に加工したうえで、次の目的に利用します。
(1) 本サービスの運営・品質向上(AI学習・評価・改善への利用を含む)
(2) 県政運営・施策検討の参考
(3) 匿名加工、統計化による分析・公開
2入力情報の保存・管理は、県および本サービスの提供事業者が、上記目的の範囲内でのみ行うものとします。
3利用者からの意見に対する個別回答は原則行いませんが、必要に応じて担当課および本サービス提供事業者から連絡する場合があります。
4入力情報の保存期間・管理方法は、県の文書管理規程・個人情報保護関係規程等に準じます。
(知的財産権)
第7条本サービス、提供情報・プログラム等に関する知的財産権は、県または正当な権利者に帰属します。法令で認められる場合を除き、無断で複製・転載・翻案・配布・公衆送信等を行うことを禁止します。外部サイトのコンテンツの権利は各提供者に帰属します。
(禁止行為)
第8条利用者は、本サービスの利用にあたり、次の行為をしてはなりません。
(1)本サービスまたはネットワーク等に対する不正アクセス、過度な負荷、マルウェア等の送信、リバースエンジニアリング
(2)本サービスの管理・運営を妨害する行為
(3)法令・条例または公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為
(4)本サービスの本来の目的外での利用(営利・広告宣伝・勧誘等を含む)
(5)他人へのなりすまし、第三者の権利(著作権・商標権・肖像権・プライバシー権等)侵害
(6)その他、県が不適切と判断する行為
2利用者に重大または反復する違反が確認された場合、県は事前の予告なく当該利用者による本サービスの利用を一時的または恒久的に制限することがあります。
(利用・利用時間)
第9条本サービスは、原則24時間利用可能ですが、利用できることを保証するものではありません。
2システム保守、障害対応、アクセス集中、災害その他の事由により、予告なくサービスの利用を停止・中断・終了する場合があります。
3利用の停止・変更等の情報は、県公式ホームページでお知らせし、必要に応じて県公式SNS等でも案内します。
(免責事項)
第10条県および本サービス提供事業者は、回答内容の正確性・最新性・完全性・有用性等を一切保証しません。利用者は、必要に応じて必ず県公式ホームページや担当課にて内容をご確認ください。
2利用者が本サービスを利用したこと、または利用できなかったことにより生じたいかなる損害についても、県および本サービス提供事業者は一切の責任を負いません(ただし県の故意または重過失による場合を除きます)。
3県は、天災地変、停電、通信障害、外部からの不正アクセスその他やむを得ない事由により本サービスの利用を停止・中断した場合に、利用者または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
附則
この規約は、令和7年10月1日から施行する。