2級自動車整備士をめざして
自動車の構造、整備作業のやり方、故障診断の方法等を学び、完成検査ができるまでの技術を習得することを目標とします。
また、自動車整備に関する知識を深め、将来、整備主任者、検査員等の自動車整備業に携わる技術者を養成します。
これらの実習は、プロの整備士になるための意識を高めるとともに、様々の作業を行うことにより、整備技術のレベルアップを図ります。
トヨタカローラ滋賀(株)/(株)滋賀トヨタ/ネッツトヨタびわこ(株)/トヨタモビリティ滋賀(株)/(株)京滋マツダ/滋賀スバル(株)/スズキ自販滋賀(株)/滋賀日産自動車(株)
日産プリンス滋賀販売(株)/滋賀三菱自動車販売(株)/滋賀日野自動車(株)/いすゞ自動車近畿(株)/(株)ホンダカーズ滋賀中央/(株)ホンダクリオ滋賀/(株)伊藤祐/(株)ヤナセ
三菱ふそうトラック・バス(株)/UDトラックス(株)/ダイハツ工業(株)/コマツカスタマーサポート(株)/トヨタL&F近畿(株)/滋賀ダイハツ販売(株)/(株)レッドバロン/ヤンマー(株)中央研究所(株)ファーレン滋賀/滋賀ホンダ販売(株)/独立行政法人自動車技術総合機構/軽自動車検査協会/(株)ネクステージ/(株)近江鉄道/(株)帝産湖南交通(順不同)
在校中には各種の講習や試験を受けることにより、いろいろな資格を取得することができます。