滋賀県平和祈念館は、
県民の戦争体験を語り継ぎ、戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、
平和を願う心を育むための拠点となる施設です。
いまから60年以上前に、世界の多くの人をまきこんだ戦争があり、滋賀県からも多くの人たちが、外国にでかけて戦争をしました。そして、戦争にでかけていったお父さん、子どもたち、お兄さんやお姉さんを心配する家族や友だちがたくさんいました。
外国にでかけていった多くの人たちは、ふるさとである滋賀県に二度とかえることはできませんでした。
この本は、戦争中に起きたできごとのうち、滋賀県の人たちが戦場(その多くは外国です)で体験したことや、家族が戦場に行った人たちの体験や気持ちをまとめたものです。
もしみなさんが、滋賀県と戦争のことを調べてみたいと思ったら、じっさいに戦場に行った人たちや、家族が戦場に行った体験のある人たちのお話を聞いてみてください。また、いま世界で起きている戦争のことや平和な世界をつくるためのいろいろな取組みのことも調べてみてください。
■発行:平成14年3月
■ページ数:25ページ(B5版)
入館料 | 無料 |
---|---|
開館時間 | 9時30分~17時(入館は、16時30分まで) |
休館日 | 月曜日・火曜日(祝日にあたる場合は開館)・年末年始・※その他業務の都合により休館する場合があります。 |
滋賀県東近江市下中野町431番地
Googleマップ