リンク集サイトマップサイトポリシー滋賀県ホームページ
満州事変から太平洋戦争までの滋賀県民一人ひとりの戦争体験および当時の資料等を紹介しているサイトです
,1,google01,{"servicetype":1,"designid":"google01","domeignval":"www.pref.shiga.lg.jp"}
HOME > 展示室
戦場 ・ 戦地の人々
前のページへ
1|2|3|4
次のページへ
-寂しそうな顔をして見送った父-外池 泰造さん (大正12年生まれ 蒲生郡日野町)
-道連れになった歩けないおばあさんを背負い逃避行-大野 黎治良さん (昭和2年生まれ 甲賀市)
-有里さんが、初めて語った731部隊の話-中村 有里さん (大正7年生まれ 大津市)
-銃弾が貫通したけど、私は運がよかった-西村 品造さん (大正7年生まれ 大津市)
-初めて弾がヒューンヒューンと来た時はびっくりした-峯森 清夫さん (大正12年生まれ 高島市)
-滋賀県満州報国農場隊員として、そして終戦後のつらい満州体験小竹 花子さん (大正15年生まれ 蒲生郡日野町)
-フィリピン戦線で負傷した夫を支えて-田村 芳江さん (昭和3年生まれ 大津市)
-キスカ島からの脱出-高木 新一さん (大正11年生まれ 高島市)
-中国大陸の通信兵-小泉 藤次郎さん (大正7年生まれ 東近江市)
-関東軍特殊無線情報隊の隊員として-平野 喜三さん (大正9年生まれ 大津市)
-滋賀県唯一の郷土中隊、第四次満州開拓青年義勇隊の隊員として中西 三郎さん (昭和2年生まれ 近江八幡市)
-義勇隊から学徒出陣 北大東島へ-北村 進さん (大正12年生まれ 米原市)
展示室
■お問い合わせ■滋 賀 県 平 和 祈 念 館 は こちら へ
滋賀県東近江市下中野町431番地