滋賀県平和祈念館は、
県民の戦争体験を語り継ぎ、戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、
平和を願う心を育むための拠点となる施設です。
戦争のあいだ、学校ではいろんなできごとがありました。
学校の運動場にイモ畑ができたり、講堂にたくさんの兵隊さんが泊まっていたり、学校に爆弾がおちてきたりしたこともありました。 遠い南の島や海などの戦争でお父さんが亡くなった子どもたちもたくさんいました。
この本は、戦争中に滋賀県で起きたいろいろなできごとのうち、おもに小学校で起きたことをまとめたものです。
■発行:平成14年3月
■ページ数:25ページ(B5版)
本の中では、青い目の人形は、大津市立平野小学校と甲賀市立甲南第二小学校に残されている2体だけとなっていますが、その後、 日野町立日野小学校、彦根市立稲枝北小学校にも残されていたことが分かりました。
入館料 | 無料 |
---|---|
開館時間 | 9時30分~17時(入館は、16時30分まで) |
休館日 | 月曜日・火曜日(祝日にあたる場合は開館)・年末年始・※その他業務の都合により休館する場合があります。 |
滋賀県東近江市下中野町431番地
Googleマップ