もっと家事・育児に関わりたいと思っている男性とその家族を対象に、「しがパパママスクール」を開催します。親子で楽しみながら受講できる内容、また、パパの料理を家族で楽しめる内容となっています。家族団らんのひと時を過ごしながら、これからのワークライフバランスについて学び、考えてみてください。
参加対象:滋賀県に在住・在勤で、家事・育児中のパパママとその家族、家事・育児について学びたい方
パパの家事・育児応援!!
親子で楽しい時間を共にする。
ママのワークライフバランスも応援!!
参加無料
会場・オンラインのどちらかの参加方法を選べます。
各講座は単発でもご参加いただけます。
10月10日開催の第3回パパ講座、10月24日開催の第4回、11月15日開催の第5回は定員に達しましたので、受け付けを終了しました。(10月10日開催の第3回ママ講座は受付中)なお、オンライン動画配信へのお申し込みは引き続き受け付けしております。
講師:和田のりあき氏
子どもとの遊びや読み聞かせが、子どもの成長をどう伸ばすのかについてわかりやすくお話しいただきます。また、お子様も大喜びのダイナミックな遊びや楽しい読み聞かせで、親子共に楽しい時間を過ごすことができます。パパ・ママが共に協力し合って育児にかかわることの大切さや、育児の楽しさに気づいていただける講座です。
昨年度参加者全員がアンケートでの満足度最高点!
今年は県内3会場で開催!
パパの料理入門「おとう飯」 講師:長瀬裕子氏
※受付終了しました
パパの家事参画に向けて、家族のために作る料理入門の講座です。魚のさばき方を学び、家族のために健康的な料理を作ります。家庭で協力して、家事を進めていくためのきっかけとしていただく、もしくは、さらなる上手な家事参画に向けてのステップアップとしてご参加ください。
メニュー:アジの焼き物、あら汁、白ご飯、季節野菜を使った料理
会場でのパパの参加者には、「おとう飯」オリジナルまな板プレゼント!
ママの「家族で家事シェア大作戦」 講師:石倉和美氏
※受付中
パパとママが共に主体性をもって家事・育児に関わっていくことは家族にとって、とても大切なことです。キーワードカードを選んだり、ワークシートに書き込んだことを参加者同士で話したりして、パパと協力しあって、お互いが無理をしない家事・育児の我が家らしいスタイルを見つけましょう。
講師:川原﨑義裕氏
男性の家事参画に向けて、まずは調理台に立つことから始めていきます。今回はお子様とともにスイーツ作りを行います。お子様と一緒に調理を行うことで、家事参画だけでなく育児参画へのきっかけとしていただけます。
会場でのパパの参加者には、「おとう飯」オリジナルまな板プレゼント!
※11月15日開催の本講座は定員に達しましたので、受け付けを終了しました。なお、オンライン動画配信へのお申し込みは引き続き受け付けしております。
お申し込みはチラシ掲載の「しがネット受付サービス」にてお願いします。
メールでの申し込みの場合、表題を「しがパパママスクール申込み」とし、本文に以下の内容をご記入の上、g-net@pref.shiga.lg.jpまで送信してください。
1.名前(ふりかな)参加者全員分 2.参加日時(複数回申込み可)3.会場参加、オンライン参加のどちらか 4.連絡先 5.メールアドレス 6.無料託児の有無※10月10日開催分(託児対象は生後6か月~未就学児)7.お住まいの市町
10月10日(土)の無料託児について
託児希望の場合(メールでの申し込みの方)、表題を「パパママスクール託児」とし、本文に 1.保護者名 2.当日の連絡先 3.託児氏名 4.託児年月齢 を記入の上、g-net@pref.shiga.lg.jpまでお申し込みください。
受け付けましたら当センターよりご連絡いたします。
申し込み締め切りは、各回会場での開催の1週間前です。
Q.1 しがネット受付サービス以外の申込方法はありますか。
A.1 g-net@pref.shiga.lg.jpまでメールでお申し込みいただけます。前頁参照。
Q.2 会場参加し、オンラインでも参加することができますか。
A.2 参加できます。
Q.3 オンラインの場合、料理講座の材料はどうやって知るのか。
A.3 HPに材料を掲載するので、必要に応じて受講までに各自ご用意ください。
Q.4 「おとう飯」オリジナルまな板は、オンライン参加でももらえるのか。
A.4 会場でのご参加の方に限ります。また、パパのみのプレゼントとなります。
Q.5 しがネット受付サービスにうまくつながらない。
A.5 機種により不具合が生じることがあります。申し訳ありませんがメールにてお申し込みください。
Q.6 会場での参加を希望していたが、行けなくなったのでオンラインでの参加にしたい。
A.6 メールにてその旨ご連絡いただき、オンラインでの参加をお願いします。
Q.7 パパのみ、ママのみの参加も可能か。
A.7 11月15日の講座はパパとお子様の参加が対象となっておりますのでパパとお子様の参加に限らせていただきます。その他は可能です。
Q.8 遊びの講座は子どもが小さいが参加が可能か。
A.8 一人で歩くことのできないお子様にはできない内容も含まれますが、可能です。できる内容、楽しんでいただく内容もありますので、今後のご家庭での実践に役立つものとなっています。
その他ご不明な点がありましたら、滋賀県立男女共同参画センター“G-NETしが”0748-37-3751までお問い合わせください。