令和7年4月1日現在において、次の全ての要件を満たす必要があります。
※専攻科に限り、 上記3.の非課税世帯に加えて、以下の世帯についても要件を満たす。
※滋賀県内には、国公立学校の専攻科はございません。
※道府県民税所得割および市町村民税所得割の確認方法については、以下に掲載している「課税額の確認方法」を参考にしてください。
確認用(R6年度)課税額の確認方法 (PDF:144 KB)
早期支給額は、年額の4分の1(4月から6月相当額)となります。
令和7年度から、滋賀県立高等学校に高校生が在学されている場合、手続き方法がオンライン申請に変更されました。
まずは学校に依頼して、「オンライン申請チラシ」の交付を受けてください。
※オンライン申請の場合、以下の申請書類の作成は一旦不要です。
(追加で必要な書類はオンライン申請完了後、個別にご案内します。)
(R7)0.奨学のための給付金申請書類一覧および記入例(早期給付用)) (PDF:434 KB)
(R7)1.奨学のための給付金認定申請書兼支給申請書様式第1(その1)【早期給付用】 (PDF:157 KB)
(R7)2.同意書 (PDF:76 KB)
(R7)3.代理人の受領にかかる委任状 (PDF:55 KB)
(R7)4.口座振込依頼書 (PDF:83 KB)
(R7)5.個人対象要件証明書 (PDF:76 KB)
(R7)6.扶養親族申告書 (PDF:50 KB)
オンライン申請に関するお問い合わせについては、上記のお問い合わせ先ではなく、学校から交付される「オンライン申請チラシ」に記載の二次元コードを読み込んで、専用の問い合わせフォームからご連絡ください。