施設名称 | 滋賀県平和祈念館 |
所在地 | 滋賀県東近江市下中野町431番地 |
開館時間 | 9時30分~17時 |
休館日
|
月曜日・火曜日(祝日にあたる場合は開館) 年末年始(12月28日~1月4日) |
入館料 | 無料 |
電話番号 | 0749-46-0300 |
FAX番号 | 0749-46-0350 |
heiwa@pref.shiga.lg.jp | |
アクセス |
●名神高速道路「八日市IC」から車で約10分 ●JR琵琶湖線(東海道線)彦根駅または近江八幡駅乗り換え、 近江鉄道八日市駅からバスで約20分「愛東支所・診療所前」下車すぐ ●ちょこっとバス時刻表(2021年1月版)(PDF:19KB) ![]() ![]() |
駐車場 | 約50台(無料) |
昭和59年(1984) | この頃から断続的に、平和関連施設建設の意見が県議会に出される |
平成 3年(1991) | 平和祈念館(仮称)調査費が認められ、基本構想を策定 |
平成 5年(1993) | 戦争体験者から資料・情報等の収集を開始 |
平成 7年(1995) | 戦後50年を記念して、平和祈念展を開催 |
平成12年(2000) | マスタープランを策定 |
平成14年(2002) | 施設整備をすすめるため、平和祈念施設整備基金を設置 |
平成16年(2004) | 12月定例会において、建設予定地を八日市市(現在の東近江市)とすることを表明 |
平成19年(2007) | 平和祈念館(仮称)あり方検討委員会が設置され、12月同委員会調査報告書が提出される |
平成21年(2009) | 2月定例会において、東近江市の既存施設を活用して整備することを表明 |
平成22年(2010) | 1月、東近江市から、候補施設として「東近江市愛東支所」が推薦される 8月、「東近江市愛東支所」を活用した平和祈念館(仮称)整備プランを決定 10月から翌年3月まで、改修工事設計業務および展示設計業務を実施 |
平成23年(2011) | 12月、滋賀県平和祈念館の設置および管理に関する条例公布 |
平成24年(2012) | 2月、改修工事完了 3月、滋賀県平和祈念館開館 |