田楽茶屋ほっこり庵

食べる

江戸時代の街道文化の学びと目川田楽と菜飯づくり

情報

田楽料理の写真
田楽と菜飯おにぎり
田楽を焼いている様子
ほっこり庵店構え
菜飯を混ぜているところ
歌川広重浮世絵

江戸時代に、江戸(東京)から京都まで歩かれていた東海道の目川立場で、旅人が食べていた豆腐田楽と、菜飯とお酒の三点セットは「安くて、美味しくて、腹持ちがいい」と、人気となり日本全国に広まったと言われています。それを当時のレシピを元に復活したお店「ほっこり庵」で、街道文化や歴史の話しを聞き、作って食べることができます。

お問合せ・お申込み先

(表)
所在地 滋賀県栗東市岡347-2
営業期間 【営業日】金曜日・土曜日 【営業時間】11:00~15:00 (臨時休業もございますので、事前のご予約やお問い合わせをお薦めいたします。)
体験項目 伝統料理作り
電話番号 080-4560-9257
E-mail [email protected]
アクセス方法 【電車】JR琵琶湖線草津駅下車栗東市役所循環バス岡バス停下車すぐ 【自動車】栗東市IC~4Km 約9分
所属団体名(農泊地域協議会名) 奥こんぜ農泊推進協議会

地図

ホームぺージ田楽茶屋ほっこり庵

お問い合わせ
農政水産部 農村振興課
電話番号:077-528-3961
FAX番号:077-528-4888
メールアドレス:[email protected]