文字サイズ

令和4年 健康福祉統計年報

健康福祉統計 全文

資料

第1章 総説

  • 2 人口・世帯数および面積
  • 3 滋賀県の人口推計の推移

第2章 人口動態統計

人口動態の概要

  • 表1 人口動態統計 実数・率等の比較
  • 表2 1日平均発生件数の年次推移

1 出生の動向

  • 表3 地域別出生率(人口千対)年次推移
  • 表4 月別出生数の年次推移
  • 表5 出生順位別にみた出生数・構成割合の年次推移
  • 表6 母親の年齢別にみた出生率(女子人口千対)
  • 表7 出生の場所別にみた出生数・構成割合
  • 表8 出生児の体重別出生数・構成割合
  • 表9 単産・複産(複産の種類)別分娩件数

2 死亡の動向

  • 表10 年齢階級別死亡数・死亡率の推移
  • 表11 地域別死亡率(人口千対)
  • 表12 死因順位の年次推移
  • 表13 主要死因別死亡数・率・構成割合(滋賀県・全国)
  • 表14 主要死因の死亡数・死亡率(人口10万対)の年次推移
  • 表15 悪性新生物の部位別死亡数・構成割合の年次推移
  • 表16 心疾患の死因簡単分類別にみた死亡数・死亡率(人口10万対)の年次推移
  • 表17 脳血管疾患の死因簡単分類別にみた死亡数・死亡率(人口10万対)の年次推移
  • 表18 不慮の事故の原因別死亡数
  • 表19 交通事故による死亡数・死亡率の年次推移
  • 表20 妊産婦死亡数・死亡率(出産10万対)
  • 表21 月別死亡数の年次推移

3 乳児死亡

  • 表22 死因でみた乳児死亡数・新生児死亡数
  • 表23 地域別乳児死亡率(出生千対)

4 死産

  • 表24 死産数・死産率(出産千対)の年次推移
  • 表25 人工妊娠中絶件数 妊娠週数別の年次推移
  • 表26 自然・人工別、妊娠期間(4週区分)別死産数

5 周産期死亡

  • 表27 周産期死亡率(出産千対)の年次推移

6 婚姻と離婚

  • 表28 婚姻・離婚の月別件数

統計表

  • 第1表 人口動態総覧(実数) 年次別 滋賀県・全国
  • 第2表 人口動態総覧(率) 年次別 滋賀県・全国
  • 第3表 人口動態総覧(実数・率) 都道府県別
  • 第4表 出生・死亡・乳児死亡・死産・周産期死亡・婚姻・離婚の実数 保健所・市町別
  • 第5表 出生数 性・出生月・保健所・市町別
  • 第6表 出生数 出生時の体重・保健所・市町別
  • 第7表 死亡数 性・死亡月・保健所・市町別

第3章 地域保健・健康増進事業報告

地域保健編

  • (保健所表)第1表 保健所が実施した健康診断を受けた人の延数
  • (保健所表)第2表 保健所が実施した妊産婦・乳幼児等保健指導を受けた人の数
  • (保健所表)第3表 保健所が実施した歯科検診・保健指導を受けた人の延数
  • (保健所表)第4-1表 保健所が実施した精神保健福祉相談等を受けた人の数
  • (保健所表)第4-2表 保健所が実施した精神保健福祉訪問指導を受けた人の数
  • (保健所表)第5表 保健所の常勤職員の数
  • (市町表)第6表 市町が実施した健康診断を受けた人の延数
  • (市町表)第7表 市町が実施した妊産婦・乳幼児の一般および精密健康診査・B型肝炎検査を受けた人の数
  • (市町表)第8表 市町が実施した歯科検診・保健指導を受けた人の延数
  • (市町表)第9-1表 市町が実施した精神保健福祉相談等を受けた人の数(相談等の種類別)
  • (市町表)第9-2表 市町が実施した精神保健福祉訪問指導等を受けた人の数(指導内容別)
  • (市町表)第10表 エイズに関する相談・検査の年次推移
  • (市町表)第11表 市区町村が実施した定期の予防接種の接種者数の年次推移
  • (市町表)第12表 市町の常勤職員の数

健康増進編

  • 第13表 歯周病健診・骨粗鬆症健診の実施状況
  • 第14表 肝炎ウイルス検診受診者数・判定別人員数
  • 第15表 健康診査 がん検診の対象者数・受診者数・受診率

第4章 その他衛生統計

第1節 医事(医療施設)

  • 第1表 施設の種類別にみた施設数・病床数および人口10万対施設数・病床数の年次推移
  • 第2表 施設の種類・市町別にみた施設数・人口10万対施設数
  • 第3表 施設の種類・市町別にみた病床数・人口10万対病床数
  • 第4表 病床の規模別にみた病院数
  • 第5表 診療科目別にみた施設数
  • 第6表 診療科名(主たる)別にみた医療施設に従事する医師数
  • 第7表 小児科、産婦人科、産科を標榜する一般病院の年次推移
  • 第8表 1日平均在院・新入院・退院患者数
  • 第9表 1日平均外来患者数
  • 第10表 病床利用率・平均在院日数

第1節 医事(医療関係者)

  • 第1表 医療関係就業者主な業種別数
  • 第2表 医師数(業務の種別・従業地による二次医療圏・市町別)
  • 第3表 歯科医師数(業務の種別・従業地による二次医療圏・市町別)
  • 第4表 薬剤師数(業務の種別・従業地による二次医療圏・市町別)

第2節 薬事

  • 第1表 医薬品等製造業者数(二次医療圏・市町別)
  • 第2表 薬局数(薬局・店舗販売業・薬種商販売業)と一業者当たりの人口
  • 第3表 麻薬および大麻
  • 第4表 郡市別毒物劇物営業者および業務上取扱者(法第22条第1項)の数

第3節 衛生行政報告例

  • 第1表 精神障害者申請状況(年度別)
  • 第2表 精神障害者措置入院・仮退院状況(年度別)
  • 第3表 精神障害者医療保護入院・応急入院届出状況(年度別)
  • 第4表 精神医療審査会の審査状況
  • 第5表 精神障害者保健福祉手帳交付台帳登載数
  • 第6表 栄養士・調理師免許交付数(年度別)
  • 第7表 給食施設数(年度別)
  • 第8表 理容所・美容所・クリーニング所施設数・就業者数(年度別)
  • 第9表 興行場・ホテル・旅館・簡易宿舎・下宿・公衆浴場数(年度別)
  • 第10表 不妊手術件数(年齢階級・年度・性別)
  • 第11表 人工妊娠中絶件数(年齢階級・年度別)
  • 第12表 人工妊娠中絶件数・事由・妊娠週数(年齢階級別)
  • 第13表 就業保健師数(就業場所・年次別)
  • 第14表 就業助産師数(就業場所・年次別)
  • 第15表 就業看護師・准看護師数(就業場所・年次別)
  • 第16表 就業あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師数(年次別)
  • 第17表 就業歯科衛生士数および率(人口10万対)(就業場所・年次別)
  • 第18表 就業歯科技工士数(就業場所・性・年次別)

第5章 社会福祉統計

  • 第1表 婦人相談所・婦人相談員の処理件数(指導延件数・一時保護延人員)
  • 第2表 児童相談所の受付・対応件数
  • 第3表 里親数・里親に委託されている児童数
  • 第4表 児童扶養手当受給者数(世帯類型・受給対象児童数別)
  • 第5表 特別児童扶養手当受給者数・支給対象障害児数(障害の種類別)

付表

お問い合わせ
滋賀県衛生科学センター 
電話番号:077-537-3050
FAX番号:077-537-5548
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。