滋賀県教育委員会では、概ね10年から15年先を見据えて、新しい時代を切り拓く人づくりのため、県立高等学校の在り方について全県的視野で基本的な考え方を示す「これからの滋賀の県立高等学校の在り方に関する基本方針」を策定しました。この基本方針に基づいて、県立高等学校の魅力化を進めてまいります。
これからの滋賀の県立高等学校の在り方に関する基本方針 (PDF:2 MB)
これからの滋賀の県立高等学校の在り方に関する基本方針概要 (PDF:2 MB)
人口減少、少子高齢化の進行やグローバル化、情報化、技術革新の進展など、急速に社会情勢が変化するなかで、これからの県立高等学校の在り方を検討するため、「滋賀県立高等学校在り方検討委員会」を設置し、令和2年6月から令和3年10月にかけて審議を重ねてきました。
委員15名・任期:令和2年6月1日(令和2年7月22日)~当該諮問に係る調査審議が終了するまで(概ね2年間)
委員名簿(令和2年度) (PDF:107 KB)
委員名簿(令和3年度) (PDF:252 KB)
滋賀県附属機関設置条例(抜粋) (PDF:65 KB)
滋賀県立高等学校在り方検討委員会規則 (PDF:71 KB)
| 回 | 開催日時 | 開催場所 |
|---|---|---|
| 第1回滋賀県立高等学校在り方検討委員会 | 令和2年6月9日(火曜日)9時30分~11時40分 | 滋賀県庁東館7階大会議室 |
| 第2回滋賀県立高等学校在り方検討委員会 | 令和2年8月3日(月曜日)14時00分~16時10分 | 滋賀県大津合同庁舎7A会議室 |
| 第3回滋賀県立高等学校在り方検討委員会 | 令和2年8月31日(月曜日)9時00分~11時10分 | 滋賀県大津合同庁舎7A会議室 |
| 企画作業部会(現地調査) | 令和2年11月20日(金曜日) | 石山高校・守山北高校・愛知高校・能登川高校 |
| 企画作業部会(会議) | 令和3年1月15日(金曜日)9時30分~11時10分 | 教育委員会室(Web会議) |
| 第4回滋賀県立高等学校在り方検討委員会 | 令和3年2月16日(火曜日)9時30分~11時20分 | 滋賀県大津合同庁舎7A会議室 |
| 第5回滋賀県立高等学校在り方検討委員会 | 令和3年5月11日(火曜日)14時00分~16時05分 | 滋賀県庁北新館5階5B会議室 |
| 第6回滋賀県立高等学校在り方検討委員会 | 令和3年6月18日(金曜日)9時30分~11時40分 | 滋賀県大津合同庁舎7A会議室 |
| 第7回滋賀県立高等学校在り方検討委員会 | 令和3年7月20日(火曜日)10時00分~11時45分 | 滋賀県大津合同庁舎7A会議室 |
| 第8回滋賀県立高等学校在り方検討委員会 | 令和3年10月15日(金曜日)10時00分~11時45分 | 滋賀県庁北新館5階5A会議室 |
令和2年6月に「これからの県立高等学校の在り方」について教育長から諮問して以降、検討委員会において令和3年10月までの間に8回の会議と現地調査を含む2回の部会で審議を重ねて答申を取りまとめられ、令和3年10月26日に教育長へ答申されました。