文字サイズ

滋賀県立高等学校在り方検討委員会委員の公募について

 滋賀県教育委員会では、児童・生徒数の減少が見込まれるなかでの県立高等学校の在り方について検討するため、「滋賀県立高等学校在り方検討委員会」を設置し、在り方検討委員会の委員を公募します。

 これからの本県高等学校教育の振興に向けて、意欲的に議論いただける方のご応募をお待ちしています。

1.応募資格

県内にお住まいの方または県内に在勤、在学されている満15歳以上の方

(令和7年12月1日現在)

※国・地方公共団体の議員、常勤の公務員および県が設置する他の審議会等の現職の委員は応募いただけません。

2.募集人員

2名以内

3.委員の仕事

 令和7年12月から令和9年3月までの間において、6回程度、「滋賀県立高等学校在り方検討委員会」の会議に出席して、学識経験者等他の委員とともに、これからの県立高等学校の在り方について、調査審議していただきます。

 

 委員会は、今回の公募で選ばれた委員と学識経験者や教育関係者等非公募の委員で構成されます。

委員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはなりません。

会議への出席の都度、県の規定に基づき、報酬および交通費をお支払いします。

4.委員の任期

 令和7年12月(予定)から調査審議が終了するまで(令和8年度中を予定)

5.応募方法

次の【1】または【2】の、いずれかの方法でご応募ください。

【1】しがネット受付サービスで応募

応募用二次元コード

次のURL、または2次元バーコードからお申込みください。

https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/251110committeemember-openrecruitment

【2】郵送または持参で応募

次の(1)、(2)の書類を作成し、郵送または持参ください。

(1)滋賀県立高等学校在り方検討委員会委員応募書

(2)意見書・提案書

 テーマ:「目指したい滋賀の高等学校教育の姿について」

あなたは、15年後・20年後の滋賀県において、本県高等学校教育がどのような特徴をもった姿になったら良いと考えていますか。

より良い高等学校教育に向けて、どのような県立高等学校づくり、どのような学びの魅力づくりをしていきたいと考えていますか。

6.委員の選考方法

 応募された方の中から、子ども・若者世代(高校生世代~おおむね30歳未満まで)や子育て世代(0歳~高校生世代の子どもがいる保護者)といった社会的属性、これまでの教育や地域振興などに関する活動経験、意見・提案の内容等を総合的に考慮して選考し、その結果はご本人へお知らせします。

7.応募の締め切り

令和7年(2025年)12月1日(月曜日)17時まで【必着】

8.応募先および問い合わせ先

滋賀県教育委員会事務局高校教育課魅力ある高校づくり推進室

〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1-1

TEL 077-528-4578(9:00~17:00、土・日・祝日を除く)

E-mail [email protected]

9.その他

提出された応募書と意見・提案書はお返ししませんので、ご了承ください。

応募書および意見・提案書に記載された個人情報については、滋賀県立高等学校在り方検討委員会委員選考の目的以外に使用することはありません。

意見・提案書の内容については、滋賀県立高等学校在り方検討にあたっての参考とさせていただくことがありますので、ご了承ください。

お問い合わせ
教育委員会事務局 高校教育課 魅力ある高校づくり推進室
電話番号:077-528-4578
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。