近年、社会の急激な変化の中で、子どもへの接し方を含め、様々な課題を抱えながらも相談できずに孤立している親の増加など、家庭教育の困難さが危惧されています。
すべての教育の出発点である家庭教育の充実のためには、子どもを支える親が安心して、自信をもって子育てに向き合うことが大切です。
そこで、各市町・地域や企業で開催される家庭教育に関する学習講座やサロンの充実をめざし、家庭教育ファシリテーター養成講座を開催します。
実践的に本講座で学び、受講された多くの方が、ファシリテーターとして各地で活躍されることを支援します。
初めての方も、第1回に参加いただいた方も、ぜひ一緒に「家庭教育ファシリテーター」について、学んでみませんか?
多くの方の御参加、お待ちしております。
 
             
            令和7年11月26日(水曜日)14時00分~16時30分(受付13時30分~)
米原市役所1階市民交流エリアコンベンションホール(米原市米原1016番地)
(1)家庭教育支援員、家庭教育支援員として活動を目指す方、家庭教育支援チーム関係者等
(2)各市町教育委員会家庭教育担当者、各市町児童福祉主管課子育て支援担当者等
(3)民生委員・児童委員
(4)子育てサポーター、子ども家庭相談員、スクールソーシャルワーカー、子ども食堂関係者、フリースクール関係者等
(5)公民館、コミュニティセンター職員
(6)PTA関係者、教職員等
(7)県および市町の社会教育委員、社会教育主事、社会教育士
(8)しがふぁみ(滋賀県家庭教育協力企業協定制度)締結企業
14:00~開会、趣旨説明
14:10〜情報提供「親の居場所について」
14:25~演習1「気軽に話し合える雰囲気をつくろう!~アイスブレイクpart2~」
14:55~ 休憩
15:05~演習2「みんなで話し合いを進め、互いの考えを出し合おう!」※ファシリテーター役も含め、親の居場所について交流します。
16:05~令和7年度家庭教育啓発ポスターお披露目および「キャッチコピー」紹介
16:20~閉会
会場参加(50名程度)
添付の申込用紙によりお申し込みください。
必要事項を記入のうえ、メール、もしくはFAXで滋賀県教育委員会事務局生涯学習課まで送信ください。
申し込みは、令和7年11月17日(月)までにお願いします。
 開催要項          (PDF:472 KB)
開催要項          (PDF:472 KB)
            
         【チラシ】R7 家庭教育ファシリテーター養成講座 第2回          (PDF:5 MB)
【チラシ】R7 家庭教育ファシリテーター養成講座 第2回          (PDF:5 MB)
            
         【申込書】R7 ファシリテーター養成講座第2回          (Word2007~:33 KB)
【申込書】R7 ファシリテーター養成講座第2回          (Word2007~:33 KB)
            
        滋賀県教育委員会事務局生涯学習課では、生涯学習に関する情報を公開しております。
ぜひとも、滋賀県学習情報提供システム「におねっと」を御覧ください。
におねっとURLhttps://www.nionet.jp/