文字サイズ

令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に 係る文部科学大臣表彰について

文部科学省では、地域とともにある学校づくり、学校を核とした地域づくりを進め、未来を担う子どもたちの成長を地域全体で支える社会の実現を目指して、学校と地域が連携・協働し、コミュニティ・スクールと地域学校協働活動を一体的に実施している模範的な取組を表彰しています。

この度、本県から次の活動が表彰されることが決定しましたので、お知らせいたします。

(表)
市町名 学校名 地域学校協働本部/地域学校協働活動 取組名
米原市 米原市立米原中学校 米原学区地域学校協働本部 MAICHU BASE ~人をつなぎ 学びをつなぐ 農園活動と収穫感謝祭~

◆米原中学校・米原学区地域学校協働本部の取組について

 学校、保護者、地域住民が、めざす生徒像や学校教育目標実現に向けて協働し、子どもの成長や学びを支えています。

農園活動や収穫感謝祭では、人と人のつながりを大切にし、学びと学びをつなぐ場面を創出しています。

その他にも、米原学区地域学校協働本部では、環境整備、登下校の見守り、部活動支援等、多様な活動を行っています。

 ◆表彰式について

 日時:令和7年2月28日(金曜日)10時30分~12時00分(予定)

 場所:文部科学省東館 3階第一講堂(東京都千代田区霞が関3-2-2)

 ※対面とオンライン配信を組み合わせて実施されます。

 主催:文部科学省

 ◆コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進について

 学校運営協議会の協議や熟議等により、学校と地域の関係者で目標やビジョンを共有します。

 その結果を踏まえて幅広い地域住民等が参画する地域学校協働活動をとおして、教育活動の充実や地域の活性化につなげます。

 <滋賀県公立学校・園の状況>(令和6年5月1日現在)

 ・コミュニティ・スクールの導入率62.3%(学校運営協議会を設置した校園数292/469校園)

 ・地域学校協働本部の整備率…45.2%(地域学校協働本部を整備した校園数212/469校園)

 出典:令和6年度コミュニティ・スクール及び地域学校協働活動実施状況調査(令和6年11月5日公表)

 

お問い合わせ
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号:077-528-4654
FAX番号:077-528-4962
メールアドレス:[email protected]