文字サイズ

家庭教育支援実践交流会の開催(1月23日)について

 子どもを育てる上で不安を感じる保護者や身近に相談相手がいない状況にある保護者を、乳幼児期から就学期以降にわたり切れ目なく支援するために、本県においては、地域の実情に応じ、多様な人材による家庭教育支援活動を展開しています。

 この度、各地域で家庭教育支援活動に取り組む関係者等が集まり、家庭教育支援活動の事例から、現状やさらなる推進のための方策等について学び、情報の共有や交換をすることで、県内家庭教育支援活動のさらなる充実を図るため、交流会を実施します。

日時

令和7年1月23日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時10分~)

会場

滋賀県立男女共同参画センター(G-NETしが) 大ホール(近江八幡市鷹飼町80-4)

参加方法

会場参加よる開催

対象

・国庫補助事業「地域における家庭教育支援基盤構築事業」実施および実施検討市町担当者

・「学校を核とした地域力強化プラン」事業担当者、学校関係者

・家庭教育支援員、家庭教育支援員として活動を目指す方、家庭教育支援チーム関係者等、

 地域学校協働活動関係者

・各市町教育委員会家庭教育担当者、各市町教育委員会教育相談担当者、各市町児童福祉主管課、

 子育て支援担当者

・民生委員・児童委員

・子育てサポーター、子ども家庭相談員、スクールソーシャルワーカー、子ども食堂関係者、

 フリースクール関係者等

・教職員、県および市町の社会教育委員、社会教育主事、社会教育士

参加定員

会場定員100名(定員になり次第、締め切ります。)

内容

〇事例発表

 ・竜王町教育委員会事務局生涯学習課生涯学習係 係長 田邊 正俊 氏

 ・竜王町教育委員会事務局学校教育課スクールソーシャルワーカー 岨中 庸子 氏

 ・助言:上村 文子 氏(滋賀県スクールソーシャルワークスーパーバイザー・

家庭教育支援アドバイザー)

〇グループ別情報交換

〇令和6年度家庭教育啓発ポスター披露、キャッチコピー最優秀賞受賞者紹介

滋賀県教育委員会事務局生涯学習課では、生涯学習に関する情報を公開しております。

ぜひとも、滋賀県学習情報提供システム「におねっと」を御覧ください。

におねっとURLhttps://www.nionet.jp/

 

申込方法

下記の申込チラシ裏面が申込用紙になっています。

必要事項を記載の上、メールにて申し込んでください。

参加にかかり、ご不明なことがございましたら、お気軽に問合せください。

その他

荒天、積雪等の影響による実践交流会の中止については、当日午前10時までに 「におねっと」(滋賀県学習情報提供システム)に掲載します。 当課への問合せは御遠慮ください。

お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号:077‐528‐4654
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。