文字サイズ

第2回家庭教育ファシリテーター養成講座(9月18日)の開催について

家庭教育は、すべての教育の出発点であり、子どもが基本的な生活習慣・能力、信頼感、豊 かな情操、自立心や自制心、社会的なマナーなどを身に付ける上で重要な役割を担っています。

しかし、家庭教育を担う保護者が様々な課題を抱えながらも、身近に相談できる相手が見つ からず、子育てで孤立してしまう状況が懸念されています。

そこで、多くの保護者が家庭教育について学ぶための場や語り合う機会を充実させるために、 各市町で活躍できるファシリテーターが必要となります。家庭教育リーフレット「インターネ ットと子育て」や家庭教育学習資料を活用しながら、ファシリテーターとして学習講座やお話 サロンをどのように進めていけばよいのかを学ぶ機会として、本講座を開催します。

チラシ表

日時

令和6年9月18日(水曜日)14時00分~16時30分(受付13時30分~)

会場

米原市役所市民交流エリア(コンベンションホール)

(米原市米原1016番地)

対象

(1)家庭教育支援員、家庭教育支援員として活動を目指す方、家庭教育支援チーム関係者等

(2)各市町教育委員会家庭教育担当者、各市町児童福祉主管課子育て支援担当者等

(3)民生委員・児童委員

(4)子育てサポーター、子ども家庭相談員、スクールソーシャルワーカー、子ども食堂関係 者、フリースクール関係者等

(5)公民館、コミュニティセンター職員

(6)PTA関係者、教職員等

(7)県および市町の社会教育委員、社会教育主事、社会教育士

(8)しがふぁみ(滋賀県家庭教育協力企業協定制度)締結企業

内容

14:00~ 開会、趣旨説明

14:10~ 情報提供 「親子のコミュニケーション」

14:25~ 演習1「気軽に話し合える雰囲気をつくろう!~アイスブレイク part2~」

15:00~ 休憩

15:10~ 演習2 「ファシリテーター役となり、話し合いを進めよう!」

16:20~ 閉会

参加方法

会場参加(50名程度)

参加申込方法

添付の申込用紙により申し込みください。

必要事項を記入のうえ、メールおよびFAXで滋賀県生涯学習課まで送信ください。

申し込みは、令和6年9月11日(水)までにお願いします。

その他

滋賀県教育委員会事務局生涯学習課では、生涯学習に関する情報を公開しております。

ぜひとも、滋賀県学習情報提供システム「におねっと」を御覧ください。

におねっとURLhttps://www.nionet.jp/

 

お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号:077‐528‐4654
FAX番号:077-528-4962
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。