中学生やその保護者をはじめ、広く県民の方々に工業学科や総合学科で学ぶ工業の魅力をアピールするとともに、生徒の日頃の取り組みを発信する場とします。加えて、ロボット競技大会では、製作を通してものづくりの技術・技能を研鑽し高め合う場とし、さらに競技を通して生徒・教員の技術交流を深めます。
【日時】 令和6年10月12日(土曜日)9時~16時 雨天決行
【会場】 滋賀県希望ヶ丘文化公園
【内容】 滋賀県建設作業団体連合会主催の催し「滋賀けんせつみらいフェスタ」のなかで建築模型等の展示と、工作等の体験ができる参加型イベント
【出展者】 建設系学科で学ぶ生徒
【連絡先】 安曇川高校 工業教育研究部会 建設分科方担当
【日時】 令和6年10月20日(日曜日)8時~16時【会場】滋賀県立大学
11月30日(土曜日)11時~16時【会場】びわ湖大津館
【内容】 公益財団法人日本科学技術振興財団主催の催し「青少年のための科学の祭典」のなかで化学系学科の特徴を示す展示物と工作・実験を主体とした参加型イベント
小学生にもわかる楽しい化学関連の実験や工作
【出展者】 化学系学科で学ぶ生徒
【連絡先】 瀬田工業高校 工業教育研究部会 化学分科方担当
【日時】 令和6年11月16日(土曜日)10時 開会
【会場】 長浜北星高等学校 体育館
【内容】自作のロボットで、制限時間内にコート内の得点物を指定された箇所まで移動します。課題に取り組み、得点と時間を競います。
【出場者】工業学科・総合学科の工業系列で学ぶ生徒
【連絡先】安曇川高校 工業教育研究部会 ロボット競技委員会担当
【日時】 令和7年2月15日(土曜日)13時 開会
【会場】 甲南高等学校 視聴覚室
【内容】身近な問題や将来の問題についての抱負や意見、各種の体験報告、科目・課題研究などにおける研究成果等の発表。
【発表者】 工業学科・総合学科の工業系列で学ぶ生徒
【連絡先】 甲南高校 工業教育研究部会 生徒意見体験研究発表会担当