この実習は「しがクリエイター12プロジェクト~産業教育高校わがまちを魅力化~」の一環として実施しており、将来地域の農業および農業関連産業の担い手として求められる職業観・勤労観の育成を目的として取り組んでいます。
今年度のレストランは、多賀町で行います。自分たちの手で育てた野菜を使い、郷土食を取り入れたおもてなしをします。また、多賀町の皆さんの協力を得て、食事のあと、多賀町桃原まで移動し、体験・散策体験を行います。これらの取り組みによって、人を呼び、人の流れをつくることを目的にしています。
令和7年8月9日(土曜日)・8月10日(日曜日)
第1部11:00~12:00
第2部13:00~14:00
食事:滋賀県犬上郡多賀町久徳478あけぼの亭
→生徒たちの育てた野菜をふんだんに使い、生徒たちがお客様をおもてなしします
体験:滋賀県犬上郡多賀町桃原360-1森口邸
■食事メニュー(材料の変更の可能性があります)
・あめのいおご飯(ビワマスの炊き込みご飯)
・赤コンニャクと夏野菜の炊いたん
・冷や汁
・ピーマンの肉詰め:本校名物のハンバーグ
(親鳥のムネ、モモ、砂ぎも、ハツ、きんかんをミンチしたハンバーグ)を、ピーマンに詰めました
・多賀そば(生徒たちが手打ちしました)
・マクワ(予定滋賀県在来のなり駒マクワ、なりくらマクワ)
・冷みたらし団子
■体験メニュー(変更や追加の可能性があります)
・「桃原夏祭り」と題して、居住者がいない桃原地区の古民家周辺を散策
・災害救助犬デモンストレーションは8/9のみ
・森口邸にて草木染、ぼんがら餅の試食等
第1部(20)、第2部(20)×2日=80人(完全予約制)としております。