文字サイズ

保護者向け教育情報誌 電子版「教育しが」第11号

滋賀県教育委員会では、教育情報をタイムリーに詳しくお伝えするため、従来の印刷版「教育しが」に加え、電子版「教育しが」を発行しています。年間、8回の発行を予定しています。印刷版の保護者向け情報誌「教育しが」とあわせてご覧ください。

※電子版「教育しが」(年8回発行)…5月,6月,8月,9月,11月,12月,2月,3月

※印刷版「教育しが」(年4回発行)…4月,7月,10月,1月

電子版 「教育しが」 令和4年8月号

目次

<お知らせ>

<イベント・募集>

お知らせ

魅力発見!県立高校・中学校の学校紹介動画2022

学校紹介動画

滋賀県には、県立高等学校45校、県立中学校3校があります。

各校では、授業や学校行事、部活動など特色ある学校づくりを進めており、このたび、その取組を紹介する2022年版の動画を作成しました。

ぜひ、ご覧になって、魅力を発見してください!

県立高等学校の学校紹介動画2022

県立中学校の学校紹介動画2022

◆問い合わせ先:高校教育課

◆電話番号:077-528-4573

◆メールアドレス:[email protected]

この夏、「うみのこ」展示を見に行こう!

「うみのこ」展示

滋賀県教育委員会では、琵琶湖博物館で学習船「うみのこ」に関する展示をしています。

参加児童が書いた「湖の子新聞」の展示や旧船と新船の模型等を展示しています。

「うみのこ」で学んだ思い出を、世代を越えて共有できる場です!

この夏、ぜひ、見どころいっぱいの琵琶湖博物館へ!

※事前に、琵琶湖博物館ホームページから入館予約が必要です。

◆問い合わせ先:教育総務課

◆電話番号:077-528-4512

◆メールアドレス:[email protected]

八日市高等学校・八日市南高等学校~はいすくーるラジオ★生出演~

ラジオ

~地元ラジオ放送局(FMひがしおうみ)と連携した学校紹介活動~

県立八日市高等学校と県立八日市南高等学校の生徒が、地元ラジオの番組(Radio Sweet 81.5MHz)に出演し、生徒会活動や部活動の様子など、学校生活について地域に向けて発信しています。

主体的に“発信する”ことを通して、「現状を知り、その中から良さや課題を発見し、相手にわかりやすく伝える」力を身につけ、探究的な学びを深めています。

また、地元ラジオに出演することが、地域とのつながりを感じ、自分たちが地域に支えられて活動できていることを知る機会となり、地域に貢献しようとする姿勢を育んでいます。

今後も、継続して出演する予定です。

◆問合せ先:県立八日市高等学校
◆電話番号:0748-22-1515
◆ホームページ:http://www.youkaichi-h.shiga-ec.ed.jp/

◆問合せ先:県立八日市南高等学校
◆電話番号:0748-22-1513
◆ホームページ:http://www.yokaichiminami-h.shiga-ec.ed.jp/

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

ひとり親世帯の支援のため、新たな給付金の支給を実施中です!

【支給額】児童1人当たり一律5万円

【対象者】
(1)令和4年4月分の児童扶養手当受給者の方
(2)公的年金等を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、 収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

(2)、(3)に該当する方は申請が必要です。

詳細については、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)やお住まいの市役所・町役場のホームページをご覧いただくか、お住まいの市役所・町役場の児童扶養手当担当課にお問い合わせください。

◆問合せ先:子ども・青少年局
◆電話番号:077-528-3554
◆メールアドレス:[email protected]

(再掲載)小学校等の臨時休業のため仕事を休まざるを得なくなった保護者の方へ(小学校休業等対応助成金のご案内)

新型コロナウイルス感染症への対応として、小学校等が臨時休業した場合に、その保護者である従業員に有給(賃金全額支給)の休暇を取得させた事業主に対して、休暇中に支払った賃金相当額を支給する制度が設けられています。

この度、令和4年9月30日まで対象休暇期間が延長されましたので、ご案内します。

なお、事業主がこの助成金を利用されない場合は、労働局からこの助成金の活用について働きかけを行います。

それでも事業主が応じられない場合は、労働者が直接申請することも可能です。

詳しくは、厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について」をご覧ください。

<制度についてのお問い合わせ>

滋賀労働局雇用環境・均等室「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」

電話番号:077-523-1190

◆問合せ先:労働雇用政策課
◆電話番号:077-528-3750
◆メールアドレス:[email protected]

LINEで滋賀の教育情報をタイムリー&ダイレクトにお届けします!

二次元コード
友だち登録はこちら(クリックしてもつながります)

滋賀県教育委員会では、滋賀県LINE公式アカウントから、県の教育情報を発信しています。

お届けする教育情報は、県教育委員会の取組、情報誌「教育しが」、県立学校や県教育機関等の主な行事、各種お知らせ等です。

タイムリーな教育情報を、ぜひお受け取りください!

滋賀県LINE公式アカウントのID:「@shigapref」

【過去の配信記事】
・「教育しが」7月号発行しました!今回の特集は、「滋賀の特別支援教育」です。

・魅力いっぱい!滋賀の県立高校を紹介します!

◆問合せ先:教育総務課
◆電話番号:077-528-4512
◆メールアドレス:[email protected]

イベント・募集

感染症や天候等の影響で、掲載の行事等が変更・中止となる場合があります。事前にお問い合わせください。

公開講座「天体観望会」参加者募集!(各回75名)参加無料!

天体観望会

7月8日(金曜日)に第1回天体観望会を開催しました。

天体観望、プラネタリウム学習、科学体験と盛りだくさんの内容で、参加者に特別な時間を過ごしていただきました。

現在、第2回、第3回の参加者を募集しています。

第2回:10月14日(金曜日) 18時30分~20時30分
申込期限:9月7日(水曜日)必着

  • 天体観望:木星、土星、火星
  • プラネタリウム:秋の大四辺形、くじら座

第3回:2月24日(金曜日) 18時30分~20時30分
申込期限:1月11日(水曜日)必着

  • 天体観望:星雲
  • プラネタリウム:冬の大三角、星の一生

※対象は、滋賀県内在住の方です。

詳細は、滋賀県総合教育センターのホームページをご覧ください。

◆問合せ先:滋賀県総合教育センター 科学教育係
◆電話番号:077-588-2511
◆メールアドレス:[email protected]

【~8月28日】開催中!「びわ湖の日」協賛展示“ヒト、水を使う”-運ぶ・洗う・つかるの文化-

図書館

滋賀県立図書館では、「びわ湖の日」に関連して、人の暮らしの中で重要な役割を果たす「水」について、「運ぶ・洗う・つかる」をテーマに、水利用の側面から人と水のかかわりについての資料展示を行っています。

ぜひお越しいただき、「水」に関する様々な本を手に取ってお読みください。

開催期間:7月21日(木曜日)~8月28日(日曜日)

◆問合せ先:県立図書館
◆電話番号:077-548-9691
◆メールアドレス:[email protected]

【~9月15日】~小学生が小学生におすすめする~「みんなに読んでほしい本大募集!」

読んでほしい本

滋賀県教育委員会では、「みんなに読んでほしい本大募集!」として、小学生が小学生におすすめする本を募集しています。

小学生のみなさん、自分が好きな本や面白いと思う本を、県内の小学生のみんなにおすすめしてみませんか?

おすすめしたい理由といっしょに教えてください。

たくさんの応募をお待ちしています!

【募集内容等】

  • 対象者:県内在住の小学生
  • 募集内容:小学生におすすめしたい本と、その理由(本の紹介文80文字程度)
  • 応募期間:~令和4年9月15日(木曜日)

詳しくは滋賀県学習情報提供システム「におねっと」内の「子ども読書活動支援センター」および募集チラシを御覧ください。

◆問合せ先:生涯学習課
◆電話番号:077-528-4652
◆メールアドレス:ma06
@pref.shiga.lg.jp

【~9月30日】第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会 カレンダーイラストコンクール作品募集

募集ページ
応募について詳しくはこちらから

2025年(令和7年)に滋賀県で開催する第79回国民スポーツ大会と第24回全国障害者スポーツ大会のオリジナルカレンダーに使用するイラストを募集します。

☆募集内容
カレンダーの図案に使用する「スポーツ」をテーマとするイラスト

☆応募資格
県内に在住または通学している小学生~高校生

カレンダーコンクール

☆応募締切
令和4年9月30日(金曜日)(当日消印有効)

☆表彰等
最優秀賞・優秀賞・佳作(賞状および副賞として図書カード)
応募者全員に参加賞があります。

☆応募先
〒520-0807滋賀県大津市松本一丁目2-1(滋賀県庁国スポ・障スポ大会局内)
第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会滋賀県開催準備委員会

◆問合せ先:第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会滋賀県開催準備委員会事務局(滋賀県文化スポーツ部国スポ・障スポ大会局内)
◆電話番号:077-528-3338
◆メールアドレス:[email protected]

【8月6日、9月17日】伊吹高生が開発したパンを販売します!

県立伊吹高等学校では、総合的な探究の時間に「湖北未来プロジェクト(KMP)」として、地域探究活動に取り組んでいます。

本年度は、つるやパンと共同で「高校生に刺さるパン」の開発を行っています。

このプロジェクトで生まれたパンを「LINK UP FESTA 2022(事務局:一般社団法人長浜青年会議所)」で販売を行います。

このイベントでは、パンの販売だけでなく、司会や書道部、筝曲部によるステージ・ワークショップにも伊吹高生が参加します。

ぜひ、お越しください。

【日時・場所】
in 木之本:8月6日(土曜日)13時~21時 江北図書館駐車場(木ノ本駅すぐ)
in 米原:9月17日(土曜日)11時~20時 伊吹薬草の里文化センター

 ※パンはイベント開始時より販売します。売り切れ次第終了となります。

◆問合せ先:県立伊吹高等学校
◆電話番号:0749-55-2350
◆ホームページ:http://www.ibuki-h.shiga-ec.ed.jp/

【8月27日】第52回滋賀県芸術文化祭オープニングイベント「つながる ひろがる アートひろば」を開催します!

ポスター

マジック公演やコンサート、親子で体験できるいけばなやお箏のワークショップなど、1日たっぷりアートを楽しめるイベントです。

◆日時:令和4年8月27日(土曜日)10時~16時
◆会場:栗東芸術文化会館さきら (滋賀県栗東市綣二丁目1番28号)
◆内容:
中ホール
・令和2年度滋賀県次世代文化賞受賞記念「片山幸宏マジックショー」
・「0歳児からのコンサート ~音楽の動物園~」

小ホール〔文化団体パフォーマンスステージ〕
・「書道パフォーマンス」
・「プチ・バレリーナ」
・「さきらジュニアオーケストラ・アカデミーアンサンブルチーム」

研修室・和室・展示室・中ホールホワイエ2階
・文化芸術体験ワークショップ(いけばなやお箏、缶バッジづくりなどを体験できます!)
・美術協会による作品展示、文化団体紹介パネル展示

シンボル広場
・「丸ちぇろ 大道芸ショー」

◆料金:入場無料。事前申込不要。 ※中ホール公演は当日整理券配布。

詳細は、(公財)びわ湖芸術文化財団ホームページを御覧ください。

◆問合せ先:(公財)びわ湖芸術文化財団地域創造部(火曜日休館)
◆電話番号:077-523-7146
◆メールアドレス:[email protected]

相談窓口

こころのサポートしが(LINE相談)

こころのサポートしが

滋賀県では、様々な悩みを抱えるこどもや保護者に対する相談を受け、解決の一助となるよう、「こころのサポートしが」(LINE相談)を開設しています。

自分のこと、家族のこと、学校のこと、子育てのこと、こころの悩みなど、何でもご相談ください。

こころのサポートしが(二次元コード)
友だち登録はこちら(クリックしてもつながります)

相談受付日時:毎日午後4時から午後10時

対象者:滋賀県にお住まいの方、滋賀県に通学・通勤されている方

◆問合せ先:幼小中教育課

◆電話番号:077-528-4668

◆メールアドレス:[email protected]

◇次の部署でも問い合わせに対応します

子ども・青少年局:077-528-3551 
障害福祉課:077-528-3548
県立男女共同参画センター:0748-37-3751

相談窓口の案内

〇子どもや保護者の悩みを相談する機関として「24時間子供SOSダイヤル」が設置されています。

・「24時間子供SOSダイヤル」電話番号:0120-0-78310

詳しくは、困ったときの相談窓口のページをご覧ください。

〇不登校・行きしぶりのご相談は、「滋賀県心の教育相談センター」へご連絡ください。

・電話番号:077-586-8125

〇特別支援教育の相談は、「滋賀県総合教育センター(特別支援教育相談)」へご連絡ください。

・電話番号:077-588-2505

次回の電子版「教育しが」(令和4年9月号)は、8月31日発行予定です。お楽しみに!

お問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課 企画係
電話番号:077-528-4512
FAX番号:077-528-4950
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。