文字サイズ

第10回滋賀県多職種連携学会研究大会(令和7年12月7日)開催のお知らせ

学会チラシの表面
学会チラシの裏面

開催概要

下記のとおり、第10回滋賀県多職種連携学会研究大会を開催します。

テーマ:『2040年を見据えた多職種連携』

基調講演:『2040年に向けた健康な街づくり

 講師:近藤尚己氏(京都大学大学院医学研究科社会疫学分野 主任教授)

企画演題:

「回復期病棟における多職種連携の今までとこれから」

「就労支援での多職種連携」

第10回記念大会特別企画:

「10年間のあゆみと多職種連携の今後の展望」

会期:令和7年12月7日(日)

会場:守山市役所(滋賀県守山市吉身2丁目5-22)

主催:滋賀県多職種連携学会

大会事務局:滋賀県立リハビリテーションセンター

研究大会への参加申込について

申し込みはこちらから(外部サイトです)

第10回滋賀県多職種連携学会記念研究大会参加申し込み(Peatix)

協賛金・協賛広告の募集について

滋賀県多職種連携学会研究大会では、大会開催の趣旨にご賛同いただける個人・企業・団体の皆様方から、協賛金・協賛広告の応募をお待ちしております。

詳細はこちら⇒第10回記念研究大会協賛金・協賛広告の募集|滋賀県ホームページ (shiga.lg.jp)

演題募集について

!!演題大募集中!!

〇応募資格:医療・保健・福祉・教育・就労に関連する業務、活動、研究を行っている方または団体(学生も可)

〇発表形式(1・2のいずれかをお選びください。):1.一般演題:口述発表形式(発表時間:7分、質疑時間:5分)2.活動実践報告:口述発表形式(発表時間:5分、質疑時間:5分)

※活動実践報告:取り組み始めて間もない活動、まだ結果がでていない取り組み等をご発表いただけます。一般演題の前段階として、自分たちの取り組みを振り返る・知ってもらう場として、ぜひご活用ください。

発表してほしい画像

演題応募はこちらから⇒第10回大会演題応募フォーム(しがネット受付サービス)

※必ず下記の演題募集要領をお読みの上、お申し込みください。

応募締め切り:令和7年9月5日(金)

お問い合わせ
リハビリテーションセンター 事業推進係
電話番号:077-582-8157
FAX番号:077-582-5726
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。