文字サイズ

  • ホーム
  • センター紹介
  • センターご利用案内
  • 診療科案内
  • 採用情報
  • 地域医療連携~医療機関の皆様~

センター連絡先

住所

〒524-0022
守山市守山5丁目7-30

電話番号

(代表)

077-582-6200

(予約専用)

077-582-8425

(地域連携)

077-582-6222

  • 院長あいさつ
  • 基本方針・理念
  • アクセス情報
  • 休診情報
  • 初めて受診される方へ
  • 採用情報

こころの診療科

診療内容と特色

自閉症スペクトラム(自閉症、アスペルガー障害)・注意欠如多動症などの発達症(発達障害)、不安症、強迫症、うつ病、心身症、選択性かん黙、不登校、PTSDなど、子どものこころの問題・精神疾患の診断・治療を行っています。

受診にあたって

こころの診療を必要とする方は、お住まいの地域での「保育・教育」「保健・医療・福祉」のつながりが重要です。日常生活の中で、相談や面談を通して、お子さんの状態の評価や支援を、保護者を含めて長期的に関わっていただけるからです。

○初めて受診する方

 受診していただく前に、学校や相談支援機関(発達支援センター、療育センター、子ども家庭相談センター、精神保健福祉センター、保健所等)への相談をお願いしています。

受診するまでに準備していただきたいこと(初診の方)

初診は15才未満の方が対象になります。

1.学校もしくは相談機関に対し、『情報提供書』の作製及び『チェックリスト』の記入を依頼する 。

(『チェックリスト』は下のリンクからダウンロードしてください。なお、『チェックリスト』は2種類ありますので、お子様の年齢に応じて適当な方をご使用ください)

「こころの診療科」に初めて受診される場合、学校もしくは相談支援機関が作製した『情報提供書』を事前に提出していただきます。『情報提供書』に記載する内容は、下に掲示した「情報提供書の内容」を参考にし、学校もしくは相談支援機関に作製するようご依頼ください。また、お子様のご様子をできるだけ詳しくお知らせいただくために、情報提供書と併せて『チェックリスト』の作製もお願いしております。

2.保護者もしくは養育者の方が『こころの診療科を受診される方へ』を記入 (『こころの診療科を受診される方へ』は、下のリンクからダウンロードしてください)。

3.『チェックリスト』『情報提供書』『こころの診療科を受診される方へ』を、小児保健医療センター こころの診療科 宛て郵送

『チェックリスト』『情報提供書』『こころの診療科を受診される方へ』が全て完成したら、封書の表面に「小児保健医療センターこころの診療科 」宛てと明記していただき、これら全ての文書を併せて郵送してください。

4.郵送が完了した後に、小児保健医療センター予約専用電話に電話をする(077-582-8425)。

予約専用電話に電話をし、文書をすでに郵送したことを電話に出た担当者に伝えた上で、「こころの診療科の初診」として予約をお願いします。

情報提供書の内容

  • 医療機関を受診する目的(困っていること、できるようになってほしいこと)
  • 性別 ・年齢 ・身長 ・体重 ・血圧 ・脈拍 ・視力 ・聴力 ・現病歴(受診に至った経緯) ・これまで受けた診断 ・治療 ・療育 ・妊娠 ・出産状況 ・乳幼児健診歴 ・運動発達歴 ・言語発達歴 ・社会性の発達歴 ・生活習慣(衣服、食事、排泄、入浴、睡眠、活動性等) ・情動面の課題 ・行動面の課題 ・対人関係 ・集団生活の状況 ・学業成績 ・家族歴、家族環境 ・現在通院している場合は、その医療機関名 ・現在相談している機関がある場合は、その相談機関名 等
  • 「幼児理解のためのチェックリスト」あるいは「児童生徒理解に関するチェック・リスト」(本HPからダウンロード可能)

提出書類のダウンロード

  • 学校、医療機関、関係機関 用

小学校入学前のお子様はこちら↓

小学校以上のお子様はこちら↓

  • 保護者または養育者様 用

関係機関の皆様へ

保健・医療機関(病院小児科、かかりつけ医、保健センター)の先生方へ

 これまで保護者が直接に当センター受診を希望され、各先生から紹介されるケースがありました。この場合、学校や地域保健福祉関係機関との連携が進みにくいことがありました。こころの診療についての相談が保護者よりあった場合は、まず各地域の学校あるいは相談支援機関(発達支援センター、療育センター、子ども家庭相談センター、精神保健福祉センター、保健所等)への相談をお勧めください。

学校の皆様へ

 保護者から当センター受診を目的に書類作成の依頼があった場合、もしくは当センター当科を紹介される場合(保護者同意の上、保護者による初診受付になります)は、特別支援教育コーディネーターと相談の上、個別の教育支援計画の情報提供をお願いします。また、上記の内容を記載した情報提供書を参考に、学校生活の状況についてお知らせください(書式は自由です)。併せて、チェックリストの記載もお願いします。

相談支援機関(発達支援センター、療育センター、子ども家庭相談センター、精神保健福祉センター、保健所等)の皆様へ

 当センター当科を紹介される場合は、上記の内容を記載した情報提供書の作成をお願いしております(書式は自由です)。併せて、チェックリストの記載もお願いします。

限られた診療時間の中で適切な診断と助言を行う上で重要な資料とさせていただきます。受診後は、保護者の了解を得たうえで、診療結果・アセスメントを報告いたします。教育機関・相談支援機関と連携しながら、医療でできる協力をいたします。

 お子さんのより良い支援のために、ご理解とご協力をお願いいたします。

○以前、受診されたことのある方

 当院受診最終日から1年以上経過している場合は、新患としてご予約下さい。

 また、当院受診最終日から1年以上経過し、年齢が18歳以上になられた患者様は、他の医療機関を受診ください。

辻本 哲士医師

専門医資格・その他の資格等
専門医資格 精神保健指定医、精神科専門医・指導医
所属学会・役職 全国精神保健福祉センター長会会長

日指 沢子医師

お問い合わせ
病院事業庁 小児保健医療センター
電話番号:077-582-6200
FAX番号:077-582-6304
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る