| 講座名 | くらしの一日講座 |
|---|---|
| 団体名 | 滋賀県 |
| テーマ | テーマ一覧からお選びください。その他ご相談に応じます。 |
| 対象者 | 滋賀県内に在住またはお勤めの方で概ね20人以上のグループ |
| 講師 | 消費生活相談員、センター職員 |
| 費用 | 講師派遣に係る費用は無料。会場の借上等に要する費用は主催者負担 |
| 開催日 | 平日を原則とし、講座開始時間は午前10時頃から、講座終了時間は午後3時頃になるように設定してください。 |
| 開催場所 | 原則、主催者で準備いただいた会場となりますが、消費生活センター(彦根市)での開催もご相談に応じます。 |
| 所要時間 | 45分~90分程度(内容によってはご相談に応じます) |
| 申込方法 | 開催日の40日前までに、申込書に必要事項をご記入の上、消費生活センターにFAX、郵送などにより提出してください。ただし、申込状況等によっては派遣できないことや、日程の変更をお願いすることがございますので、まずはご連絡ください。 |
| 連絡先 | 電話 : 0749-27-2234 FAX : 0749-23-9030申込先 : 滋賀県消費生活センター 〒522-0071 彦根市元町4-1 |
| 番号 | テーマ | 主な内容 | 主な対象 |
|---|---|---|---|
| 1 | 高齢者をターゲットとした悪質商法の手口と対処方法 | 高齢者の特性と訪問販売や電話勧誘を中心とした悪質商法の手口を紹介します。悪質商法への対処方法と困った時の相談窓口を案内します。 | 高齢者、見守り(高齢者) |
| 2 | 若者をターゲットとした悪質商法の手口と対処方法 | 若者の特性と若者が遭遇しやすい悪質商法の手口を紹介します。悪質商法への対処方法と困った時の相談窓口を案内します。 | 若者 |
| 3 | インターネットに関係した消費者トラブルと対処方法 | インターネットに関係した通信販売トラブル事例について紹介し、身近にある危険性に気付く。トラブルに遭わないための具体的な対処方法と困った時の相談窓口を案内します。 | 高齢者、若者 |
| 4 | インターネットに潜む危険と安全に使う注意点 | ゲームを通じてインターネットの様々な危険とインターネットを安全に使う注意点、困った時の相談窓口を紹介します。 | 若者、高齢者 |
| 5 | 障害者の消費者トラブルと対処方法 | 障害者が消費者トラブルに気づき、問題解決に向けて行動できるように、トラブル事例を紹介します。見守りの立場から、消費者トラブルの事例とその対処方法、困った時の相談窓口を紹介します。 | 障害者、見守り(障害者) |
※5については、できる限り家族やボランティアなどの見守りの方も一緒にご参加ください。
くらしの一日講座実施要領 (PDF:2 MB)
くらしの一日講座申込書 (PDF:453 KB)
くらしの一日講座申込書 (Excel2007~:16 KB)