文字サイズ

第75回滋賀県統計グラフコンクール入賞作品および講評(第3部)

特選(滋賀県知事賞)

第3部 特選

甲賀市立貴生川小学校 5年 寺谷 彩良(てらたに さら)
「クマとの共存 YES? NO? ~クマを知ろう~」

 クマの出没の様子やアンケートの結果をグラフ等でわかりやすくまとめています。イラストや色の工夫もあり、見ていて楽しく、内容もすっと頭に入ってきます。クマと人がどうつきあっていけばよいか、しっかり考えようとしていることがとても伝わってきました。市で担当されている方にインタビューをしてその内容をまとめれば、もっと実際に役立つ作品になると思います。人と自然のくらし方を考える大切なきっかけになるすばらしい作品でした。

入選一席(滋賀県教育委員会教育長賞)

第3部 一席

甲賀市立雲井小学校 5年 髙井 美月(たかい みつき)
「「湖の子」がつなぐ郷土愛」

 滋賀県の学習活動「びわ湖フローティングスクール」について、体験の内容やアンケートの結果をグラフや図で非常にていねいにわかりやすくまとめており、学んだことを多くの人に伝えたい気持ちが伝わってきます。各項目の右下を折る等の細かな一手間が、作品全体をいきいきと見せる工夫になっています。乗船率について、滋賀県の人口は各年の数値であるのに対して、乗船した児童数は累積の数値である点が改善の余地があると思いました。郷土を大切に思う気持ちがよく表れた、すばらしい作品でした。

入選二席

第3部 二席

甲賀市立貴生川小学校 5年 熊野 希咲(くまの きさ)
「~感謝をこめていただきます~ 私の家の地産地消状況調べ」

入選三席

第3部 三席

甲賀市立希望ヶ丘小学校 5年 橋詰 唯花(はしづめ ゆいか)
「米不足 日本米の未来を守れ」

入選四席

第3部 四席

湖南市立三雲小学校 6年 井畑 結愛(いばた ゆいな)
「家の電気について調べよう!!」

入選五席

第3部 五席

湖南市立水戸小学校 5年 小西 彩葉(こにし いろは)
「このままでいいの?日本の食料自給率」

佳作

第3部 佳作1

甲賀市立綾野小学校 5年 八夫 結大(やぶ ゆうた)
「日本にパンダがいなくなる!!他の動物は??」

第3部 佳作2

甲賀市立綾野小学校 5年 八夫 翔大(やぶ しょうた)
「日本のスポーツ選手大調査」

第3部 佳作3

甲賀市立甲南第一小学校 5年 中村 寛司(なかむら かんじ)
「注目 万国博覧会!! 行って来たよ 大阪・関西万博2025

お問い合わせ
滋賀県総合企画部統計課
電話番号:077-528-3393
FAX番号:077-528-4835
メールアドレス:[email protected]