守山市立守山小学校4年 森野 新大(もりの あらた)
「タイピング 夏休みの練習でどのくらい上達したか?~ぼくと祖父のチャレンジ記録~」
タイピングの上達記録を複数のグラフを用いながらも、レイアウトがすっきりして見やすい作品に仕上げてくれました。祖父といっしょにタイピングを練習する心温まる様子がうかんできます。
折れ線グラフを用いることで、祖父の記録との対比を一目でわかるようになっているとともに、棒グラフを用いることで、3週間の練習の成果や苦手キーについてわかりやすくまとめられています。グラフから気付いたことにより、今後の上達のポイントが書かれていることも素晴らしかったです。
第5部 特選 (JPEG:228 KB)
湖南市立三雲小学校 6年 井上 晃碧(いのうえ こうま)
「意外と滋賀には国宝・重要文化財が多かった!」
滋賀県には、国宝や重要文化財などの歴史的建造物が多いことを、他の都道府県のデータや県内の市町のデータを用いて、分かりやすくまとめ上げた作品です。
歴史的建造物と美術工芸品の数について、滋賀県と他の都道府県をヒストグラムで表すことで、滋賀県が全国で4番目に多いことや、県内の市町ごとの国宝・重要文化財の数を調べ、円グラフで表すことで、滋賀県に多い国宝や重要文化財の種類が一目でわかるようになっています。滋賀県の魅力が伝わる素敵な作品に仕上がっています。
第5部 一席 (JPEG:228 KB)
米原市立息長小学校 5年 奥村 総司(おくむら そうし)
「琵琶湖が危ない!温暖化で琵琶湖が干上がる!?」
第5部 二席 (JPEG:231 KB)
滋賀大学教育学部附属中学校 2年 澤井 俊祐(さわい しゅんすけ)
「交通事故 増えてる?減ってる?」
第5部 三席 (JPEG:237 KB)
滋賀大学教育学部附属中学校 2年 竹内 仁乃(たけうち よしの)
「読書離れは本当!?」
第5部 四席 (JPEG:847 KB)
滋賀大学教育学部附属中学校 2年 山岡 蒼士郎(やまおか そうしろう)
「今、地球は沸騰中」
第5部 五席 (JPEG:797 KB)
滋賀大学教育学部附属中学校 2年 笹井 稟汰朗(ささい りんたろう)
「滋賀県民、実は若いんです」
第5部 佳作1 (JPEG:575 KB)
甲賀市立甲南第三小学校 6年 井口 朔太朗(いぐち さくたろう)・奥嶋 瑛作(おくしま えいさく)
「夏休みの宿題大調査」
第5部 佳作2 (JPEG:835 KB)
立命館守山中学校 1年 守屋 来美(もりや くるみ)
「ゲームと勉強の関係性について」
第5部 佳作3 (JPEG:532 KB)