県民経済計算とは、一年度間の生産活動で新たに生み出された価値(付加価値)を、「生産」、「分配」、「支出」の三面からとらえることにより、県経済の規模と循環、構造を明らかにすることを目的とした総合的な経済指標です。
令和4年度(2022年度)滋賀県民経済計算の概要がまとまりましたので、公表します。
令和4年度滋賀県民経済計算の推計結果(概要) (PDF:2 MB)
令和4年度主要系列表 (Excel2007~:219 KB)
年報の記載内容に誤りがありましたので令和7年5月8日付けで修正しました。(別添正誤表参照)
正誤表(令和7年5月8日) (PDF:184 KB)
令和4年度(2022年度)滋賀県民経済計算年報(令和7年5月8日修正版) (PDF:3 MB)
・統計表
関連指標(主な計数) (Excel2007~:25 KB)
統合勘定 (Excel2007~:53 KB)
制度部門別所得支出勘定 (Excel2007~:46 KB)
制度部門別資本勘定 (Excel2007~:20 KB)
主要系列表(令和7年5月8日修正版) (Excel2007~:231 KB)
付表(令和7年5月8日修正版) (Excel2007~:233 KB)
県民経済計算の説明 (PDF:285 KB)
用語解説_ (PDF:399 KB)
経済活動別(SNA分類)と日本産業分類(JSIC)の対応表 (Excel97-2003:66 KB)
滋賀県の経済について総合的に把握することができる「県民経済計算」。
でも、どのように見るのか分からない…
そのような方は、ぜひ御一読ください。
県民経済計算のきほん(令和7年3月改定版) (PDF:4 MB)