文字サイズ

令和7年(2025年)8月

令和7年(2025年)8月23日(土曜日)

国道1号栗東水口道路大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)の開通式。ご尽力いただいた皆様に心から感謝。
滋賀県木育施設「しがモック」オープニングセレモニー。びわ湖材や木の良さに触れに、ぜひお越しください!

令和7年(2025年)8月20日(水曜日)

滋賀県後期高齢者医療広域連合から高額療養費制度や健康診査事業に対する要望をお受けする。
第6期はじめての基本構想審議会にて挨拶。交流や学びあい等のつくる過程を大切に取り組んでまいります。
不動産鑑定士協会との災害時応援協定締結。県民皆様の生命や財産を守るため、連携・協力してまいります。
安曇川水系治山治水・鴨川水系河川改修事業促進協議会からの要望をお受けする。
TIKAD9環境省主催セミナーに登壇し、滋賀県の産業と環境の両立に向けた取組等についてお伝えする。

令和7年(2025年)8月19日(火曜日)

福祉施設や子ども食堂等への支援として近江米を寄贈いただいている日本電気硝子(株)様に感謝状を贈呈。
野洲市から県立高専との産官学連携と共創、活力あるまちづくりの推進等について、要望をお受けしました。
栗東市から新駅問題にかかる後継プラン後の取組等について、要望をお受けしました。

令和7年(2025年)8月15日(金曜日)

戦後80年の節目、天皇皇后両陛下ご臨席の全国戦没者追悼式に県民を代表して謹んで参列しました。
彦根城世界文化遺産登録に向け国の支援強化を求める要望書を提出。林官房長官にお力添えをお願いしました。

令和7年(2025年)8月6日(水曜日)

大阪・関西万博中国パビリオン・湖南ウィーク開幕式。湖南省との40年以上に渡る交流を大切にする旨挨拶。
湖南ウィークにあわせて、中国パビリオンには、伝統的な工芸品など湖南省の魅力がたくさんありました!
関西広域連合主催女性活躍推進大関西会議。関西の女性活躍を巡る現状分析や特別講演等お話いただきました!

令和7年(2025年)8月4日(月曜日)

大同生命保険様「わたSHIGA輝く障スポ」特別協賛金目録贈呈式。大会の盛り上げへのご尽力に感謝。
守山市から琵琶湖の保全再生や産業用地開発支援、湖岸エリアの活性化等についての要望をお受けしました。
「わたSHIGA輝く国スポ」馬術、ローイング、カヌー、銃剣道競技等への自衛隊の皆様のご協力に感謝。
鹿児島県議会スポーツ振興議員連盟の皆様が来県。県内のスポーツ施設の視察等をしていただきました。
滋賀県土地改良事業団体連合会等から農業農村整備事業の推進等についての要望をお受けしました。
彦根市からスポーツ振興や彦根城世界遺産登録、フリースクール支援等についての要望をお受けしました。
質の高い公教育の実現に向けて、武部文部科学副大臣に対し、全国知事会の要請活動を行いました。

令和7年(2025年)8月3日(日曜日)

大阪・関西万博「いのち育む“水”のつながりWEEK」にて、環境保全に取り組む高校生の皆さんと意見交換

令和7年(2025年)8月2日(土曜日)

目片信悟氏第105代滋賀県議会議長就任祝賀会。議長はじめ県議会の皆様とともに県政の発展に努めます。
滋賀地域交通ワークショップで、湖東・湖北地域の課題、ご提案などを意見交換。今後の施策に活かします!

令和7年(2025年)8月1日(金曜日)

全国高等学校野球選手権大会に出場される綾羽高校の選手、関係者の皆様を激励。応援しています!
米原市から要望をお受けする。伊吹山の復旧など、引き続き連携して進めてまいります。
知事3期目3年目の取組について、記者の皆様と懇談。みんなで健康しがをつくるため引き続き取り組みます!
国スポ・障スポ実行委員会と総会に出席。ご寄付、ご協賛に感謝。競技力向上、運営などに大切に活用します。
お問い合わせ
滋賀県知事公室秘書課
電話番号:077-528-3021
FAX番号:077-528-4800
メールアドレス:[email protected]