文字サイズ

令和7年(2025年)6月

令和7年(2025年)6月30日(月曜日)

伝教大師最澄1200年魅力交流委員会総会にて万博での魅力発信や委員会の今後について意見交換しました。
金杉駐中華人民共和国日本国特命全権大使に来県いただき、中国との友好交流について懇談しました。

令和7年(2025年)6月29日(日曜日)

全国滋賀県人会全国大会に出席。滋賀ゆかりの皆様とふるさとの想いを分ちあえることを嬉しく思います。

令和7年(2025年)6月28日(土曜日)

第23回生態学琵琶湖賞授賞式。水環境保全に資する研究を進められた土井氏に受賞のお祝いを申し上げる。
全国滋賀県人会連合会総会において挨拶。今年は18年ぶりに全国滋賀県人会全国大会が開催されます!
第1回Glocal SDGs全国大会in琵琶湖にて未来にいのちをつなげていくため、今後も取り組みます

令和7年(2025年)6月27日(金曜日)

第3回「彦根城の世界遺産登録を目指す勉強会」に出席。関係者一丸で、早期の登録実現へ。
オーガニック米きらみずきをパレスホテル東京にて提供いただくことになりました。首都圏での展開に期待!
原子力発電所の安全対策に係る周辺自治体支援について、青木内閣官房副長官へ共同緊急要望。

令和7年(2025年)6月26日(木曜日)

第25回税制審議会。琵琶湖森林づくり県民税、過去答申を踏まえた地域交通等について、ご議論いただく。
今回、みんなの移動を支え、暮らしを豊かにするための新たな税のあり方について審議会へ諮問を行いました。

令和7年(2025年)6月25日(水曜日)

滋賀・京都間の新しい国道1号バイパス建設促進期成同盟会において、建設促進に関する要望を国に提出。
国スポ・障スポ晴天祈願企画としてSNSキャンペーンを実施中です。私も早速てるてる坊主をつくりました!

和7年(2025年)6月24日(火曜日)

県議会6月定例会議の一般質問4日目。本日は、6名の議員が登壇され、ご質問にお答えしました。

令和7年(2025年)6月21日(土曜日)

ブラジル連邦共和国の万博ナショナルデー。ブラジル・RS州と姉妹交流のある本県も式典等に参加しました。
今年は外交関係樹立130年の日本ブラジル友好交流年。滋賀県もRS州との交流を深化させていきます!
オーストリアパビリオンを訪問し、ドラ―館長へご挨拶。滋賀県はブルゲンラント州との交流も進めています。

令和7年(2025年)6月20日(金曜日)

一般質問2日目。8名の議員が登壇され、ご質問にお答えしました。県政発展のため、ともに頑張りましょう。

令和7年(2025年)6月19日(木曜日)

知事室前では万博ナショナルデー国の挨拶を紹介しています。本日一般質問初日は7名の質問に答弁しました。

令和7年(2025年)6月18日(水曜日)

季節外れの猛暑が続いています。熱中症などにご注意ください。本日は庁内で協議などを行いました。

令和7年(2025年)6月17日(火曜日)

県政経営会議で、来年度の施策構築方針や環境学習推進、琵琶湖森林づくりの計画について議論しました。
智証大師入唐求法記念シンポジウム懇談会。本県ゆかりの大師のご縁による日中文化交流の深まりに感謝。

令和7年(2025年)6月16日(月曜日)

本日は6月定例会議の代表質問。自民党村上議員、チームしが佐口議員からのご質問にお答えしました。

令和7年(2025年)6月14日(土曜日)

未来を描け!滋賀の海外留学応援プログラム壮行会にて激励。世界の未来を描く存在になることを期待。
第18回ベスト・ファーザー賞in関西at万博にて、政治部門受賞の横山大阪市長へのプレゼンターで登壇。

令和7年(2025年)6月13日(金曜日)

滋賀産業人クラブ総会に出席。2100年を展望したモノ・ひとづくりについて講演しました。

令和7年(2025年)6月12日(木曜日)

県議会6月定例会議が開会。本日は、県政運営に係る所信および上程する議案の概要等ご説明しました。

令和7年(2025年)6月11日(水曜日)

びわこビジターズビューロー定時総会。万博や国スポ障スポ、観光DC等に向け関係一丸となり取り組みます。
滋賀県中小企業団体中央会第70回通常総会にてご挨拶。地域経済を支える皆様の日々のご尽力に感謝。
第79回国民スポーツ大会冬季大会で優勝された皆様に滋賀県民スポーツ大賞優秀賞をお渡ししました!

令和7年(2025年)6月10日(火曜日)

第259世天台座主藤光賢大僧傳燈相承祝賀会。猊下が傳燈相承式を迎えられたことをお祝い申し上げる。

令和7年(2025年)6月8日(日曜日)

琵琶湖システムの取組「栗見出在家町魚のゆりかご水田」にて、子ども達が参加する中、生き物観察会を視察。
35年ぶりに滋賀で全国青年団OB会総会が盛大に開催され、滋賀の魅力や健康しがの取組等、ご挨拶しました

令和7年(2025年)6月7日(土曜日)

滋賀県立大学開学30周年。地域課題の解決に貢献する知の拠点として、さらに飛躍されることを期待します。
障スポに出場される滋賀県選手団に認定証をお渡しするとともに、大会に向けてみんなで士気を高めました。

令和7年(2025年)6月6日(金曜日)

兵庫県・三木市役所を訪問し仲田市長と面会。国スポ「馬術」競技三木市開催へのご協力に感謝申し上げる。
三木ホースランドパークにて国スポ馬術競技リハーサル大会。“滋賀らしい”大会に向け準備を行っています。
国スポ県外開催は3競技(他ライフル射撃、自転車)。この機会に当地の魅力も感じていただけると幸いです。

令和7年(2025年)6月5日(木曜日)

(一社)滋賀グリーン活動ネットワークの皆さんと取組の横展開、発信、更なる目標など意見交換しました。

令和7年(2025年)6月4日(水曜日)

「ホールの子」事業。オーケストラと声楽アンサンブルの音楽公演、そして、子ども達の元気な歌声に感動。

令和7年(2025年)6月3日(火曜日)

水産関係4団体より、アユ資源回復対策について緊急要望をお受けしました。
名古屋滋賀県人会河井会長と面会。ふるさと滋賀の心強い応援団である皆様の日々の活動に感謝申し上げます。

令和7年(2025年)6月2日(月曜日)

安土城復元プロジェクト視察。天主台石垣の崩壊状況や被熱した礎石などを確認。引き続き調査を進めます!
わたSHIGA輝く国スポ強化指定選手(成年)として767名を認定!更なる活躍を期待し、エールを送る。

令和7年(2025年)6月1日(日曜日)

びわ湖地球市民の森「森フェス」。皆様のお力添えにより、森づくり活動が着実に進んでいますことに感謝。
お問い合わせ
滋賀県知事公室秘書課
電話番号:077-528-3021
FAX番号:077-528-4800
メールアドレス:[email protected]