令和3年度いちじく栽培スタート研修を実施(3月31日) (PDF:202 KB)
ほ場整備事業を契機に畦畔のグランドカバープランツの植栽を支援(3月22日) (PDF:304 KB)
ユーカリ栽培研修会を開催(3月15日) (PDF:247 KB)
令和3年度のなし栽培スタート研修会を開催!(3月5日) (PDF:293 KB)
集落営農型法人のスマート農業機械の導入状況(2月18日) (PDF:400 KB)
甲賀地域青年農業者プロジェクト・意見発表大会を開催しました!(2月15日) (PDF:208 KB)
ユーカリ出荷、始まる(2月5日) (PDF:307 KB)
高校生が青年農業者クラブ員と交流!農業の魅力について学ぶ!(1月21日) (PDF:185 KB)
茶の有機JAS認証取得希望者に対する相談会を開催!(1月6日) (PDF:198 KB)
甲賀地域青年農業者プロジェクト中間検討会を開催!(12月25日) (PDF:199 KB)
ワークショップにより集落営農法人の水稲単収向上対策を検討-甲賀市信楽町(農)宮町営農組合で地域診断を実施-(12月25日) (PDF:235 KB)
茶新規就農者が地域の中心経営体を視察!(12月23日) (PDF:219 KB)
忍葱(しのぶねぎ)が出荷をむかえています!(12月16日) (PDF:216 KB)
集落営農法人の代表者が集まり、今後の組織運営を考える(12月15日) (PDF:181 KB)
ドローンによる茶園防除作業を実演!(12月3日) (PDF:249 KB)
新型コロナウイルス発生時に対応するための業務継続に関する研修会を開催しました(11月12日) (PDF:189 KB)
集落営農型法人の専従者雇用の方向について先進地から学ぶ‐甲賀集落営農法人連絡協議会先進地視察の実施‐(11月12日) (PDF:277 KB)
令和3年度産契約タマネギ栽培研修会を開催(11月6日) (PDF:219 KB)
大津市立中央小学校の児童が朝宮地域の茶業について学ぶ(11月6日) (PDF:252 KB)
産地化を目指し、花き栽培説明会を開催(10月23日) (PDF:243 KB)
茶生産青年が茶鑑定審査技術の勉強会を開催!(9月30日) (PDF:188 KB)
コロナ禍に対応した「忍葱」の栽培指導の取組について(9月30日) (PDF:236 KB)
早植えタマネギ(令和2年産)収穫(9月30日) (PDF:350 KB)
朝宮茶有機栽培研究会を設立!(9月28日) (PDF:179 KB)
甲賀地域集落営農法人連絡協議会研修会の開催(9月1日) (PDF:429 KB)
クワシロカイガラムシ防除および土壌診断の研修会を開催(8月20日) (PDF:222 KB)
ラジコン除草機実演会を開催(8月20日) (PDF:294 KB)
ドローンによる航空写真を用いた獣害対策支援(8月17日) (PDF:155 KB)
加工用中輪ギク出荷前目合わせ会を開催(8月4日) (PDF:184 KB)
ドローンによる生育診断を実施しました(8月3日) (PDF:244 KB)
イノシシ侵入防止柵に目隠し資材を設置(8月3日) (PDF:289 KB)
適期定植に向けてイチゴ栽培研修会を開催(7月16日) (PDF:200 KB)
ぶどうの摘粒研修会を開催(7月3日) (PDF:201 KB)
獣害対策出前講座を開催(6月25日) (PDF:281 KB)
「梨なび」を用いて黒星病防除技術の習得を指導(6月25日) (PDF:262 KB)
甲賀地域で契約タマネギの収穫を開始!(6月18日) (PDF:316 KB)
ユーカリ栽培、始まる(6月12日) (PDF:334 KB)
有機栽培水田にて乗用型水田除草機の実演会を開催しました!(6月12日) (PDF:212 KB)
契約タマネギの出荷研修会を開催しました(6月2日) (PDF:244 KB)
加工用キク栽培モデル農家の育成に向けて(6月1日) (PDF:289 KB)
特A取得に向け「みずかがみ」良食味技術実証ほを設置しました(5月25日) (PDF:164 KB)
農家自ら「濁水流出防止」を呼びかける(5月18日) (PDF:237 KB)
赤かび病の防除に向けて管内の麦の巡回を行いました(5月18日) (PDF:301 KB)
今年度の一番茶の生育状況について(5月15日) (PDF:257 KB)