【9/26】イチゴ新規就農者への栽培支援で高収量を達成! (PDF:228 KB)
【9/25】大津地域青年農業者クラブ「季楽里」の稲刈授業を支援しました (PDF:208 KB)
【8/28】アスターの収穫出荷を支援しました (PDF:306 KB)
【8/21】生産者間のつながりの構築を目指した乾田直播栽培の現地検討会 (PDF:144 KB)
【7/28】栗東市特別栽培米部会で猛暑に打ち克つイネづくりを指導しました (PDF:200 KB)
【7/7】花きの生産拡大を目指して!(関係機関花き生産拡大戦略会議開催) (PDF:276 KB)
【6/19】グリーンな栽培体系での水稲増収を目指して!(愛郷米生産組合の研修会開催) (PDF:246 KB)
【5/8】スキマバイトアプリを活用したアルバイトの確保 (PDF:202 KB)
【4/24】南部地域で初!省力・地力向上を目指した子実用とうもろこし栽培開始! (PDF:452 KB)
【2/10】青年農業者クラブ季楽里と湖南農業高校生との交流会を開催 (PDF:149 KB)
【2/10】愛犬と一緒に楽しめるイチゴ観光農園がグランドオープン! (PDF:218 KB)
【1/6】令和7年産水稲「きらみずき」作付推進説明会を開催 (PDF:146 KB)
【1/6】集落営農法人の広域連携に向けた先進地視察研修を開催 (PDF:112 KB)
【12/20】スクミリンゴガイ防除対策研修会を開催しました (PDF:152 KB)
【12/11】指導農業士会大津・湖南支部先進地研修を開催しました (PDF:147 KB)
【12/11】農業経営継承に関する研修会・個別相談会を開催しました (PDF:314 KB)
【12/4】農産物の PR 方法を学ぶ青年農業者育成研修会を開催しました (PDF:147 KB)
【11/29】滋賀県育成イチゴ品種「みおしずく」の出荷目合わせ会を開催 (PDF:371 KB)
【11/1】「びわほなみ」播種前研修会を開催 (PDF:238 KB)
【9/25】子ども参観でお米の食べ比べ体験を実施! (PDF:107 KB)
【9/20】大津地域青年農業者クラブが先進地視察研修を開催しました (PDF:149 KB)
【9/20】みおしずくグループ総会・研修会を開催! (PDF:180 KB)
【7/8】ブロッコリー栽培研修会を開催! (PDF:142 KB)
【7/5】農作業安全基礎講習会を開催 (PDF:178 KB)
【7/5】水稲オーガニック栽培研修会および水田除草機実演会を実施 (PDF:159 KB)
【7/5】大津市青年農業者クラブ「季楽里」の田植授業をサポートしました (PDF:145 KB)
【5/10】 省力・低コスト・環境負荷低減を目指した乾田直播栽培の実演会の実施 (PDF:252 KB)
【3/28】グリサポ事業を活用した実証結果(もりやま梨) (PDF:286 KB)
【3/6】南びわこ青年農業者連合会県外視察研修 (PDF:277 KB)
【2/20】みおしずくグループ栽培研修会 (PDF:449 KB)
【12/12】家畜防疫体制の整備 (PDF:101 KB)
【11/28】地域計画にかかる「協議の場」で3集落の地域計画が協議されました (PDF:269 KB)
【11/13】「農業経営の継承を考える研修会」を開催 (PDF:164 KB)
【11/13】第2回大津・南部イチゴ栽培研修会を開催 (PDF:213 KB)
【11/8】特定外来生物根絶に向けた指導を行いました (PDF:250 KB)
【11/7】栗東市で担い手の意見交換会が開催 (PDF:143 KB)
【11/1】大津市南比良で子実用とうもろこしの収穫始まる (PDF:231 KB)
【9/20】JAレーク滋賀管内みおしずくグループ設立 (PDF:148 KB)
【8/10】新規参入法人の管理能力向上のもとで直売所がオープン (PDF:221 KB)
【7/6】耕畜連携の推進へ向けた子実とうもろこしの取組開始 (PDF:373 KB)
【7/3】イチゴ栽培研修会「多収事例と‘みおしずく’実証」の開催 (PDF:256 KB)
【6/27】栗東市のブルーベリー観光農園オープン (PDF:260 KB)
【6/21】ナシ園でのグリーンでスマートな栽培体系への転換に向けて (PDF:249 KB)
【6/6】大津市和邇学区農業組合長会議で地域計画を検討 (PDF:211 KB)
【5/2】近江舞子いちご園が開園 (PDF:285 KB)
【4/21】水稲栽培の省力・省コストを目指した乾田直播栽培の実演会の実施 (PDF:262 KB)
【4/21】はなふじ米の増収へ向けてヘアリーベッチすき込み研修会を実施 (PDF:352 KB)
【4/21】地域計画策定に向けて集落での話し合い開始 (PDF:188 KB)
4産地合同いちじく栽培研修会を開催 (PDF:178 KB)
地域計画の策定に向けてスタートを切る (PDF:172 KB)
ナシ園でのグリーンでスマートな栽培体系への転換に向けた実証 (PDF:357 KB)
イチゴ新品種「みおしずく」栽培研修会を開催 (PDF:179 KB)
栗東チャレンジ農業塾 ~イチゴ初収穫~ (PDF:176 KB)
イチゴ加工出荷説明会を開催 (PDF:168 KB)
はなふじ米の増収へ向けてヘアリーベッチ栽培の改善 (PDF:205 KB)
「カイゼン」研修会を実施 (PDF:189 KB)
イチゴの収量向上に向けて生育診断支援を開始 (PDF:189 KB)
稲刈り体験による食育活動を開催! (PDF:210 KB)
子実コーンの刈り取り実演会を開催 (PDF:195 KB)
びわほなみ播種前研修会を開催 (PDF:198 KB)
生産者の課題解決に向けイチゴ研修会を開催 (PDF:214 KB)
大津地域青年農業者クラブが石川県へ2年ぶりの県外視察を実施 (PDF:251 KB)
ナシにおける「グリーンでスマートな栽培体系」への転換に向けた検討 (PDF:202 KB)
田植体験2年ぶりに田んぼで開催! (PDF:258 KB)
県内初・ナシ新技術樹体ジョイントへの仕立て実演!! (PDF:266 KB)
管内初!SDGs研修会を実施! (PDF:235 KB)
大津、栗東6集落営農法人での情報交換会 (PDF:124 KB)
リンドウの卸売市場への出荷が始まる-花の栽培未経験者への支援 (PDF:212 KB)
野洲市吉川野菜生産出荷組合のシュンギクの出荷形態を変える (PDF:178 KB)
コロナ禍での食育・体験授業 (PDF:154 KB)
今年の田植え見学はリモートで! (PDF:129 KB)
イチゴ試験共同販売 (PDF:226 KB)
外来植物『オオバナミズキンバイ』の駆除研修会が開催されました! (PDF:326 KB)
コロナ禍でも集合研修を!Zoomを使ったオンライン研修会を開催! (PDF:298 KB)
畑地版「人・農地プラン」の作成に向けて検討委員会設立される (PDF:342 KB)
守山ナシ産地で産地計画の実現に向けて大苗育苗中! (PDF:463 KB)
12月7日A20010大津市葛川地域での担い手支援 (PDF:229 KB)
12月3日A20009イチゴ研修会 (PDF:303 KB)
11月10日A20008農事組合法人の麦・大豆面積拡大 (PDF:175 KB)
10月30日A20007青年農業者によるZOOMを用いたリモート出前講座を支援 (PDF:205 KB)
9月1日A20006集落環境点検を実施!. (PDF:170 KB)
8月25日A20005大津・草津市産の花で組んだ、色鮮やかなお盆用仏花が販売される (PDF:294 KB)
8月10日A20004 地域の未来設計図「人・農地プラン」研修会を開催 (PDF:199 KB)
8月3日A20003ジャンボタニシの被害対策が始動 (PDF:267 KB)
7月14日A20002もりやまフルーツランド協議会 (PDF:265 KB)
7月9日A20001台風被害防止講習会 (PDF:156 KB)