文字サイズ

滋賀県近未来技術フォーラム2024のアーカイブ配信について

 このたび、万博のプレイベントと位置づけ、滋賀県が近未来技術等社会実装推進事業(※)にて支援してきた近未来技術について広くPRするとともに、近未来技術を持つ企業の新たな連携を促進するためのイベントを開催しました。

 全2回のシンポジウムをYouTubeに配信していますので、是非ご覧ください。

 ※ 滋賀県内をフィールドに、近未来技術(IoT、AI、自動運転、ドローン、ビッグデータ、6G、水素をはじめとしたCO₂削減に資する技術(CO2ネットゼロ)等)などの社会実装や事業化に向けた取組を支援し、県産業および経済の発展を図ることを目的とする事業

アーカイブ配信

第1回

 https://www.youtube.com/watch?v=nuPmKP33caw

 ■基調講演

 空の移動革命~空飛ぶクルマのこれまでの取り組みと今後の展開~

 講師:近畿経済産業局・廣戸貴義氏、一般社団法人MASC・坂ノ上博史氏

 ■事例紹介(敬称略)

 株式会社イヴケア、株式会社Air Business Club、ENETEK株式会社、東レ・カーボンマジック株式会社、株式会社ノベルジェン、有限会社ヴァンテック、株式会社アプデエナジー

第2回

 https://www.youtube.com/watch?v=awRNfGatWZw

 ■基調講演

 「未来の食」の最前線~バイオインクによる世界的な食糧危機の解決~

 講師:TOPPANホールディングス株式会社・北野史朗氏、大矢将人氏

 ■事例紹介(敬称略)

 株式会社イヴケア、株式会社Air Business Club、おとかぜふぁーむ、ディナレッジ株式会社、東レ・カーボンマジック株式会社、日本コンクリート工業株式会社、灰孝小野田レミコン株式会社、有限会社ヴァンテック、富士車輌株式会社、株式会社ベホマル

お問い合わせ
滋賀県商工観光労働部イノベーション推進課
電話番号:077-528-3794
FAX番号:077-528-4876
メールアドレス:[email protected]