保育士試験を受験するためには、受験資格を有している必要があります。
受験資格の詳細については、下記の保育士試験事務センターのページをご確認ください。
保育士試験事務センター受験資格の確認(外部サイトへリンク)滋賀県知事の認定が必要な場合は、下記により申請を行ってください。
なお、認定証の発行には、書類に不備がない場合で1週間以上かかりますので、時間に余裕を持って申請いただきますようお願いします。
受験資格の認定に係る申請に必要な書類は、以下のとおりです。
受験資格の認定に係る申請様式を掲載しています。
受験資格認定申請書(高等学校卒業後、2年以上かつ2,880時間以上勤務の場合) (PDF:75 KB)
受験資格認定申請書(5年以上かつ7,200時間以上勤務の場合) (PDF:70 KB)
該当する施設の勤務証明書を使用してください。
| 勤務先施設・事業 | 様式 |
|---|---|
| 認定こども園(幼稚園型・地方裁量型) | 様式1(PDF:83KB) |
| 幼稚園 | 様式2(PDF:74KB) |
| 家庭的保育事業 | 様式3(PDF:94KB) |
| 小規模保育事業 | 様式4(PDF:103KB) |
| 居宅訪問型保育事業 | 様式5(PDF:76KB) |
| 事業所内保育事業 | 様式6(PDF:76KB) |
| 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ) | 様式7(PDF:83KB) |
| 一時預かり事業 | 様式8(PDF:87KB) |
| 離島その他において特例保育を実施する施設(へき地保育) | 様式9(PDF:87KB) |
| 小規模住居型児童養育事業 | 様式10(PDF:76KB) |
| 障害児通所支援事業 | 様式11(PDF:81KB) |
| 一時保護施設 | 様式12(PDF:72KB) |
| 障害者支援施設・指定障害福祉サービス事業所 | 様式13(PDF:94KB) |
| 認可外保育施設 | 様式14(PDF:73KB) |
| 児童福祉施設(※ 勤務期間・総勤務時間を合算する場合のみ使用) | 様式15(PDF:85KB) |
(様式1)認定こども園勤務証明書 (PDF:133 KB)
(様式2)幼稚園勤務証明書 (PDF:126 KB)
(様式3)家庭的保育事業勤務証明書 (PDF:168 KB)
(様式4)小規模保育事業勤務証明書 (PDF:185 KB)
(様式5)居宅訪問型保育事業勤務証明書 (PDF:131 KB)
(様式6)事業所内保育事業勤務証明書 (PDF:130 KB)
(様式7)放課後児童健全育成事業等勤務証明書 (PDF:144 KB)
(様式8)一時預かり事業勤務証明書 (PDF:154 KB)
(様式9)離島その他の地域において特例保育を実施する施設勤務証明書 (PDF:149 KB)
(様式10)小規模住居型児童養育事業勤務証明書 (PDF:128 KB)
(様式11)障害児通所支援事業勤務証明書 (PDF:138 KB)
(様式12)一時保護施設勤務証明書 (PDF:123 KB)
(様式13)障害者支援施設・指定障害福祉サービス事業所勤務証明書 (PDF:137 KB)
(様式14)認可外保育施設勤務証明書 (PDF:125 KB)
(様式15)児童福祉施設勤務証明書 (PDF:149 KB)
〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1番1号
子ども若者部子育て支援課保育士試験担当
一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センター
ホームページ:http://www.hoyokyo.or.jp/exam/
e-mail:[email protected]