文字サイズ

滋賀県感染対策地域支援ネットワーク(Shiga HAI-Net)

令和7年度感染制御リーダーフォローアップ研修会

感染制御リーダー第1期生を対象としたフォローアップ研修を開催いたしますので、下記のしがネット受付サービスにより令和7年4月16日(水)までに申込、および令和7年5月9日(金)までに課題提出をお願いします。

研修に係る開催通知、プログラムおよび課題提出について必要な様式を掲載しますので、御確認下さい。

  1. 日時: 令和7年5月27日(火)9:15 - 16:45
  2. 開催場所: 滋賀県危機管理センター1階プレスセンター(大津市京町四丁目1番1号県庁敷地内)
  3. 研修内容: 別添プログラムのとおり(講義、グループワーク)
  4. 対象: 令和6年度滋賀県感染制御リーダー認定者(第1期生)
  5. 申込先https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/surveys/6865954773951267727
  6. 課題提出: 受講者は事前に課題提出があります。別紙、『事前課題について』を参照のうえ、しがネット受付サービスより、令和7年5月9日(金)17時必着で提出してください。
  7. 課題提出先: https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/surveys/7989827127326229979
HAI-Net シンボルマーク

 高齢者施設および障害者支援施設や障害児入所施設(以下「障害者支援施設等」という。)における感染対策について、次の目的を達成するための滋賀県感染対策地域支援ネットワーク(Shiga HAI-Net)を設置し、滋賀県健康危機管理課、医療福祉推進課および障害福祉課により運用しています。

  1. 高齢者施設および障害者支援施設等における自立的な感染対策の実践を推進する人材を養成すること
  2. 県内および地域における関係施設、保健所および専門家等による相互支援(ネットワーク)を推進すること

Shiga HAI-Netの主な活動

  1. 運営委員会の開催
  2. 人材育成のための研修の開催
  3. 各施設における感染対策に係るマニュアル等についての検討
  4. 感染制御リーダーの認定および名簿管理
  5. 感染制御リーダーを中心とした地域ネットワークの構築
  6. 集団発生時の技術的支援
  7. 感染制御リーダーからの相談対応

感染制御リーダーの養成(感染制御リーダー養成研修)とネットワーク構築

 県および滋賀県医師会が開催する感染制御リーダー養成研修の全過程を修了し、施設における感染管理の中心的な役割を担う職員を感染制御リーダーとして滋賀県知事が認定します。認定された感染制御リー ダーは、下記の対応を行います。

  1. 平時から、他の職員に対して、感染予防対策の指導を行う。
  2. 感染対策マニュアルや BCP(業務継続計画)の整備・見直しを実施する。
  3. 感染症発生時の対応において、施設の中心となって他の職員に指示を行う。
  4. 保健所や感染管理認定看護師等から、感染対策に関する連絡をする際の窓口となる。

 また、県および保健所は、二次医療圏域内において感染制御リーダー間のネットワークの構築を支援し、以下の活動を推進していきます。

  1. 感染対策に係る保健所・専門家等との相談体制
  2. 施設間における相談体制・協働活動(合同のカンファレンス・研修会の開催、相互 ラウンドの実施等

 感染制御リーダー養成研修の講義については、下に記している「一般研修」として動画配信しています。

一般研修_感染制御リーダー養成研修の講義を配信します

福祉施設等職員を対象として、感染対策の基本に係る知識の普及を図るために、感染制御リーダー養成研修の講義を一般研修として配信します。

感染制御リーダー養成研修の様子
お問い合わせ
健康医療福祉部 健康危機管理課 感染症係
電話番号:077-528-3632
FAX番号:077-528-4866
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。