4月14日
今年も春がやってきました🌸
下物ビオトープでは、春になったら産卵のために琵琶湖から様々なお魚たちが訪れます🥚
今年はどんなお魚たちがいるのか琵琶湖博物館の金尾専門学芸員と一緒に調査しました🐟
結果は、水路からはメダカやカダヤシが獲れました。
カダヤシは特定外来生物に指定されていてビオトープ内の生態系を脅かす可能性があり困ります・・・
ビオトープ内の池からは大きなニゴロブナが獲れました。
かなりの大きさに圧倒されました💦
また、今回は琵琶湖とビオトープ内の両地点で水位を測るため、メジャーを設置しました。
これらを設置することで、琵琶湖の水位(B.S.L.)がどのぐらいになったらビオトープ内の水位と同じになるか確認することができ、産卵しにやってくる魚種ごとに水位を調整することができます。