文字サイズ

夏休みに向けた教育長から保護者の皆様へのメッセージ(令和7年7月)

 学校ではもうすぐ夏休みが始まり、子どもたちが多くの時間をご家庭で過ごすことになります。日々子どもと向き合い、親としての想いや愛情を持って接しながら、子どもの自立心や感性を高める大切な役割を担っていただいている保護者の皆様に、あらためまして感謝申し上げます。家庭における生活という基盤の上に、子どもたちの学校生活があると考えております。

 子どもの健やかな成長のために家庭で取り組んでもらえることは様々ありますが、この機会にぜひ親子で話し合っていただければと思います。こうした取組として、県教育委員会では「早寝・早起き・朝ごはん」や「しっかり朝食・ぐっすり睡眠・てきどな運動」を推進しています。いずれも規則正しい生活習慣が生活の基盤となるという考え方に基づいておりまして、特にこの夏休み期間中を利用して、ぜひお子様と一緒に各ご家庭で取り組んでいただければ幸いです。その際、滋賀県学習情報提供システムにおねっと「2025夏休み特設ページ」をご活用ください。

 朝食には熱中症対策という側面もあり、また熱中症が心配される猛暑においては家の中で軽く体を動かすことが重要と考えられます。「2025夏休み特設ページ」には「毎日ちょこっと運動カード」なども掲載しておりますので、楽しみながら活用いただければと思います。

 また、交通安全ルールについても、今一度確認をお願いいたします。夏休み期間、暑い中での移動は大人も子どもも注意が散漫になりがちです。夏の交通安全県民運動に合わせて、自転車の乗車時にヘルメットを着用するなど、子どもたちが自ら命を守る行動を取れるよう、それぞれのご家庭でも話し合っていただきたいと思っています。

 夏休み明けに子どもたちが笑顔で安心して、再び学校生活をスタートできるよう、お子様の健やかな成長を保護者の皆様と共に支えていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。