滋賀県の製薬企業は、1630年頃東海道草津宿で売られていた「和中散」、1658年頃中山道鳥居本の「赤玉神教丸」、そして1714年頃日野商人が全国に売り歩いた「萬病感應丸」の流れを汲み、古い歴史と伝統を持っています。
現在は、昭和40年代後半からの誘致製薬企業の参入と相まって、平成30年の生産金額は2,044億円で、全国シェアは3.0%、全国順位は第11位です。 (厚生労働省平成30年 薬事工業生産動態統計年報より)
また、甲賀、日野地域を中心とした地場製薬企業の平成30年の生産金額は607億円で、彦根のバルブ、湖東の麻織物、信楽の陶器など本県9大地場産業の中で、トップの位置にあります。
厚生労働省ホームページ(薬事工業生産動態統計調査月報・年報)
厚生労働大臣許可 | 滋賀県 | 計 | |
---|---|---|---|
第一種医薬品製造販売業 | - | 3 | 3 |
第二種医薬品製造販売業 | - | 20 | 20 |
医薬品製造業 | 3 | 37 | 39 |
医薬部外品製造販売業 | - | 16 | 16 |
医薬部外品製造業 | - | 34 | 34 |
化粧品製造販売業 | - | 24 | 24 |
化粧品製造業 | - | 45 | 45 |
第一種医療機器製造販売業 | - | 6 | 6 |
第二種医療機器製造販売業 | - | 20 | 20 |
第三種医療機器製造販売業 | - | 6 | 6 |
医療機器製造業 | - | 70 | 70 |
医療機器修理業 | - | 36 | 36 |
体外診断用医薬品製造販売業 | - | 3 | 3 |
体外診断用医薬品製造業 | - | 5 | 5 |
再生医療等製品製造販売業 | - | 1 | 1 |
再生医療等製品製造業 | 1 | - | 1 |
計 | 4 | 326 | 330 |
※製造販売業、製造業、修理業でシートが別れています。