お知らせ

遊漁者の皆様へ~釣り具等消毒のお願い~

近年、東北、関東、中部、九州地方の複数河川においてアメリカ北西部原産の外来付着珪藻のミズワタクチビルケイソウが確認されており、その生息域の拡大が懸念されています。

 本種は流れの緩い水際の大石にミズワタ状に発達した群生をつくり、魚類や水生昆虫の生息空間を奪い、生育不良を引き起こすだけでなく、釣りの仕掛けにからみつき、釣りにも支障をきたすことが考えられます。

 本種が侵入した河川で釣りをした遊漁者が、釣り具などを十分な消毒をせずに、その後、他の川に移動して使用すると、たも網、長靴、ウェーダーなどを介してその分布域を拡大させてしまう可能性があります。

 このため他の川へ移動するときや、釣りから帰ったときには、川で使った道具はすべて下記の処置をしていただくようお願いします。

★★★ミズワタクチビルケイソウに対する有効な消毒方法★★★

1.濃度5%以上食塩水に1分以上浸漬
2.60℃以上のお湯に1分以上浸漬
3.50%以上エタノール溶液の噴霧

また、ミズワタクチビルケイソウのようなものが繁茂しているのを発見した場合は、水産試験場までお知らせいただきますよう、お願いいたします。

お問い合わせ
水産試験場
電話番号:0749-28-1611
FAX番号:0749-25-2461
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。