○滋賀県指定民俗資料の指定
昭和40年8月9日
滋賀県教育委員会告示第5号
滋賀県指定民俗資料の指定
滋賀県文化財保護条例(昭和31年滋賀県条例第57号)第29条第1項の規定により、次表に掲げる文化財を滋賀県指定民俗資料に指定する。
| 名称 | 員数 | 所有者 | 所有者の住所 | 所在地 | 
| 参籠札 | 58本 | 明王院 | 大津市葛川坊村町 | 同左 | 
| 元久元年六月廿四日の記があるもの 1 | ||||
| 元弘元季八月廿日の記があるもの 1 | ||||
| 元弘三季十月廿三日の記があるもの 3 | ||||
| 康永二二年五月九日の記があるもの 1 | ||||
| 貞和三年二二月卅日の記があるもの 1 | ||||
| 貞治二二年十月十二日の記があるもの 2 | ||||
| 応永弐季倭七月十八日の記があるもの 1 | ||||
| 応永十季六月廿二日の記があるもの 1 | ||||
| 応永十二年六月十九日の記があるもの 1 | ||||
| 応永十二年 | ||||
| 応永廿四年六月廿一日の記があるもの 1 | ||||
| 応永廿六年六月 の記があるもの 1 | ||||
| 永享二季六月廿三日の記があるもの 1 | ||||
| 享徳二年六月廿二日の記があるもの 1 | ||||
| 寛正五年申八月八日の記があるもの 1 | ||||
| 応仁二年の記があるもの 1 | ||||
| 文明六年六月廿一日の記があるもの 2 | ||||
| 文明十三季六月廿一日の記があるもの 2 | ||||
| 文明十三年十月十七日の記があるもの 1 | ||||
| 文明十四稔六月廿一日の記があるもの 1 | ||||
| 文明拾二二年/壬/寅/閏七月十一日の記があるもの 1 | ||||
| 文明十九年六月十八日の記があるもの 2 | ||||
| 明応三年六月十九日の記があるもの 1 | ||||
| 明応四年六月廿一日の記があるもの 1 | ||||
| 明応七年六月十九日の記があるもの 1 | ||||
| 明応八年の記があるもの 1 | ||||
| 明応九年六月廿一日の記があるもの 1 | ||||
| 文亀弐年十月十日の記があるもの 1 | ||||
| 永正甲子五月三日の記があるもの 1 | ||||
| 永正丁卯六月廿日の記があるもの 1 | ||||
| 永正捨三年六月廿日の記があるもの 1 | ||||
| 永正丁丑六月廿日の記があるもの 1 | ||||
| 永正 | ||||
| 大永五年六月十八日の記があるもの 1 | ||||
| 大永六季六月十八日の記があるもの 1 | ||||
| 大永六年六月吉日の記があるもの 1 | ||||
| 大永七年六月十八日の記があるもの 1 | ||||
| 天文二年六月十八日の記があるもの 1 | ||||
| 天文四年卯月廿九日の記があるもの 1 | ||||
| 天文七年六月十八日の記があるもの 1 | ||||
| 天文八年六月 日の記があるもの 1 | ||||
| 天文九年六月十八日の記があるもの 1 | ||||
| 天文十四年の記があるもの 2 | ||||
| 天文[[十四]]年の記があるもの 1 | ||||
| 永禄四年六月十九日の記があるもの 1 | ||||
| 永禄八年六月廿二日の記があるもの 1 | ||||
| 永長九年六月吉日の記があるもの 3 | ||||
| 慶長六年三月吉日の記があるもの 1 | ||||
| 慶長十七年九月九日の記があるもの 1 | ||||
 の記があるもの 1
の記があるもの 1 年六月廿一日の記があるもの 1
年六月廿一日の記があるもの 1