○滋賀県指定有形文化財の指定
平成18年3月17日
滋賀県教育委員会告示第1号
滋賀県指定有形文化財の指定
滋賀県文化財保護条例(昭和31年滋賀県条例第57号)第4条第1項の規定に基づき、次表に掲げる文化財を滋賀県指定有形文化財に指定する。
建造物の部
| 名称 | 員数 | 構造形式 | 所有者 | 所有者の住所 | 所在地 | 
| 延暦寺慈眼堂 | 1棟 | 正面三間、側面三間、一重、宝形造、桟瓦葺 附 厨子一基、一間厨子、入母屋造、妻入、正面軒唐破風付、こけら葺 附 釣燈籠二個、承應元年壬辰十月二日の刻銘があるもの 附 石燈籠十六基、慈眼大師御寶前、承應元年の刻銘があるもの六基、慈眼大師御霊前、承應二年の刻銘があるもの六基、慈眼大師御霊前、承應三年の刻銘があるもの二基、慈眼大師御寶前の刻銘があるもの二基 | 延暦寺 | 大津市坂本本町4220 | 大津市坂本四丁目 | 
絵画の部
| 名称 | 員数 | 所有者 | 所有者の住所 | 所在地 | 
| 絹本著色兜率天曼荼羅図 | 1幅 | 成菩提院 | 米原市柏原1692 | 滋賀県立琵琶湖文化館 | 
工芸品の部
| 名称 | 員数 | 所有者 | 所有者の住所 | 所在地 | 
| 銅鉢 建武二年乙亥三月廿三願主覚実の刻銘がある | 1口 | 明王院 | 大津市葛川坊村町155 | 滋賀県立琵琶湖文化館 | 
書跡・典籍・古文書の部
| 名称 | 員数 | 所有者 | 所有者の住所 | 所在地 | 
| 大般若波羅蜜多経(源敦経発願経) | 129巻 9帖 | 金剛輪寺 | 愛知郡愛荘町松尾寺873 | 同左 | 
| 近江輿地志略(寒川辰清自筆本) 附 付図5鋪 序跋抜丁包紙添15枚 | 94冊 | 滋賀県 | 大津市京町四丁目1―1 | 滋賀県立琵琶湖文化館 | 
| 近江輿地志略(寒川辰清自筆本) | 6冊 | 浄光寺 | 大津市石山外畑町84―1 | 大津市歴史博物館 | 
考古資料の部
| 名称 | 員数 | 所有者 | 所有者の住所 | 所在地 | 
| 山津照神社古墳出土品(追加) | 山津照神社 | 米原市能登瀬599 | 同左390 | |
| 金銅製冠 破片 | 一括 | |||
| 鉄刀・鉄剣 残欠 | 一括 | |||
| 壺鐙 | 一括 | |||
| ・吊金具( | 2組 | |||
| ・鳩胸金具 残欠 | 1点 | |||
| 須恵器蓋杯 | 3組 | |||
| 須恵器台付広口壺 | 1点 | |||
| 須恵器広口壺 | 2点 | |||
| 須恵器大型器台 | 2点 | |||
| 赤色顔料 | 一括 | 
