○滋賀県指定有形文化財の指定
昭和32年8月26日
滋賀県教育委員会告示第7号
滋賀県指定有形文化財の指定
滋賀県文化財保護条例(昭和31年滋賀県条例第57号)第4条第1項の規定により、次表に掲げる文化財を滋賀県指定有形文化財に指定する。
絵画の部
| 名称 | 員数 | 所有者 | 所有者の住所 | 
| 絹本著色恵心僧都像 | 1幅 | 聖衆来迎寺 | 大津市下坂本比叡辻町 | 
| 板絵著色絵馬 狩野山楽筆 | 2面 | 天神社 | 高島郡マキノ町 | 
彫刻の部
| 木造{/僧形八幡坐像 1/女神坐像 1/ | 2躯 | 金勝寺 | 栗太郡栗東町金勝 | 
| 銅造阿弥陀如来立像 元久3年10月3日刻銘がある | 1躯 | 善水寺 | 甲賀郡甲西町岩根 | 
| 木造阿弥陀如来坐像 | 1躯 | 向源寺 | 伊香郡高月町渡岸寺 | 
| 木造七仏薬師如来立像 | 7躯 | 鶏足寺 | 伊香郡木ノ本町古橋 | 
工芸の部
| 木造相撲人形/力士 2/行司 1/ | 1組 | 御上神社 | 野洲郡野洲町三上 | 
| 鍍金孔雀文説相筥 | 1口 | 西明寺 | 犬上郡甲良町池寺 | 
文書の部
| 豊臣秀吉自筆北野湯茶道具目録 | 1幅 | 観音寺 | 草津市芦町 | 
考古の部
| 山津照神社古墳出土品 | 山津照神社 | 坂田郡近江町能登瀬 | |
| 獣紋鏡 | 1面 | ||
| 内行花紋鏡 | 1面 | ||
| 五鈴鏡 | 1面 | ||
| 三輪玉 | 5箇 | ||
| 直刀 | 3口 | ||
| 刀子 | 3口 | 内2口に鹿角装がある | |
| 雲珠破片 | 1箇分 | ||
| 辻金具破片 | 2箇 | ||
| 杏葉 | 2箇 | ||
| 轡 | 1組 | ||
| 鐙 | 半足 | ||
| 鞍橋覆輪破片 | 若干 | ||
| 壺 | 1口 | ||
| 提瓶 | 1口 | ||
| 埴輪破片 | 若干 | 
建造物の部
| 名称 | 員数 | 構造および形式 | 所有者 | 所有者の住所 | 所在の場所 | 
| 念稱寺本堂 | 1棟 | 桁行五間、梁間六間一重、入母屋造 茅葺向拝一間、片流造 | 念稱寺 | 犬上郡甲良町大字下之郷 | 同左 | 
| 石坐神社本殿 | 1棟 | 三間社流造、檜皮葺 | 石坐神社 | 大津市膳所網町 | 同左 | 
| 胡宮神社本殿 | 1棟 | 三間社流造 檜皮葺 | 胡宮神社 | 犬上郡多賀町敏満寺 | 同左 | 
| 園城寺唐院長日護摩堂 | 1棟 | 桁行三間、梁間三間、一重、宝形造、本瓦葺 | 園城寺 | 大津市園城寺町 | 同左 |