明るい選挙の推進を表現するポスターや標語、四コマ漫画の募集を行ったところ、ポスターの部には県内50校の小・中・高等学校から455点の応募があり、審査の結果、最優秀3点、優秀12点を選出しました。
また、一般から募集しました標語の部では、221点の応募の中から優秀10点、四コマ漫画の部では、53点の応募の中から最優秀1点、優秀4点を選出しました。
なお、ポスターの部入賞作品の一部は中央審査に提出しました。
最優秀(中央審査提出)
守山市立守山小学校 3年 守 優晴さん
「選挙でいいまちをつくろう」というメッセージが画面全体から伝わります。
消防士などのまちを支える人々と、生活している多くの人々の笑顔から、かがやく未来が感じられます。
優秀(中央審査提出)
守山市立守山小学校 6年 守 菜々美さん
紙飛行機に乗る人々を描くことで、選挙によって一人ひとりの思いを届けることの大切さを呼びかけています。
画面全体が明るい色で表現されていて、明るい未来に向かっていることを感じさせます。
優秀(中央審査提出)
日野町立必佐小学校 4年 下野 晴基さん
投票用紙に付けられた吹き出しに、たくさんの人々の明るく、やさしい表情の顔が描かれていて、みんなの想いが込められている大切な一票であることが伝わってきます。
優秀
彦根市立城北小学校 2年 菊井 綾乃さん
投票箱を中心に、人々や昆虫、動物たちの笑顔が描かれています。
選挙に行くことで、生き物みんなが笑顔でくらせる幸せなまちにしたいというメッセージが素直に表現されています。
優秀
近江八幡市立安土小学校 6年 奥井 千結希さん
投票用紙をかぎに見立てるアイデアがユニークな作品です。
「あなたの1票がすてきな未来へのかぎになる」のキャッチコピーが大きく描かれ、選挙が大切な役割を果たしていることを伝えています。
最優秀(中央審査提出)
湖南市立日枝中学校 1年 野村 茉凜さん
投票箱の中の街の様子が、明るい色と柔らかいタッチで描かれています。
一票を投じることが多くの人々の幸せな生活につながるというメッセージが伝わってきます。
優秀(中央審査提出)
彦根市立西中学校 3年 世森 愛唯さん
言葉を十字に組み合わせたり、「一歩」の文字を赤色で書いて強調したりするなど、文字の配置等が工夫されています。
強く踏み出す一歩と緑の大地、輝く背景が明るい未来を感じさせます。
優秀(中央審査提出)
豊郷町立豊日中学校 2年 上田 千月さん
投票箱から人々の生活が生まれてくる構図にすることで、投票と未来の生活とのつながりが表現されています。
人々が安心して暮らしている様子が一人ひとりの表情からうかがえます。
優秀(中央審査提出)
甲良町立甲良中学校 3年 上野 心さん
色の数を少なく抑えて、投票用紙を目立たせたり、言葉に注目させたりするなど、画面づくりを工夫しています。
少女の姿や服に書かれた「18」など、若い人に投票を呼びかける作品です。
優秀
大津市立日吉中学校 2年 川瀬 結愛さん
画面全体がやさしい色合いで描かれています。
空に架かる虹と投票箱に顔を描くことでさらに明るい未来を感じさせる工夫がされています。
投票用紙にのった学生が投票に向かう様子が印象的です。
優秀
彦根市立西中学校 3年 山田 桐音さん
「未来を創るこの一票」というキャッチコピーに使われている漢字に、明るい未来を想像させる、白い羽根や植物、家族の笑顔が組み込まれていて、楽しく伝える工夫がされている作品です。
優秀
近江八幡市立八幡東中学校 2年 苗村 千咲さん
紙飛行機に投票用紙を乗せて届ける場面と黒い文字のシンプルな構成で、「届け、私の思い」というメッセージが強調して表現されています。
手の描き方や文字のレタリングが丁寧な作品です。
優秀
湖南市立日枝中学校 3年 門多 寧々さん
投票用紙から、光とともに「その一票で明るい未来に」の文字が飛び出してくるアイデアがユニークな作品です。
選挙で日本を明るくしたいというメッセージが伝わってきます。
優秀
東近江市立能登川中学校 2年 阪田 ひかり さん
インターネット等を利用した選挙運動の場面を描いたり、明るいパステルカラーで画面全体をまとめたりすることで、若い人たちに選挙への参加を呼びかける工夫がされています。
最優秀(中央審査提出)
滋賀県立八幡商業高等学校 2年 坂田 ちはる さん
ガッツポーズと大きく踏み出した一歩が、選挙へ行くことを、強く訴えかけてきます。
黄色とオレンジ色の背景も力強さと明るい未来を感じさせます。
優秀
標語 | 市町 | 氏名 |
---|---|---|
「待ってるよ あなたの思い その声を」 | 大津市 | 橋本 和沙 さん |
「用事ある そんな時こそ 期日前」 | 大津市 | 保田 勝 さん |
「いっぴょうで あかるくなぁれ ぼくらのみらい」 | 彦根市 | 日下部 蒼依 さん |
「こめようよ その一票に 思いをね」 | 近江八幡市 | 舟橋 和奏 さん |
「18歳 この一票は 若葉色」 | 草津市 | 澤山 政信 さん |
「その一票 未来を動かす 第一歩」 | 守山市 | 大谷 凜々花 さん |
「投票しよう 人任せなし 自分でね」 | 守山市 | 堀田 優里香 さん |
「その一票に たくす願いで 明るい未来」 | 栗東市 | 社納 弥生 さん |
「選ぼうよ すてきな未来 作る人」 | 栗東市 | 山本 晴二朗 さん |
「選挙とは 皆の一票の 積み重ね」 | 野洲市 | 森 利次 さん |
最優秀
守山市 磯畑 希帆さん
登場人物の表情やつぶやきを通して、選挙への関心の高まりを感じられるような場面展開で、リズムよく読み進めていくことができる作品に仕上がっています。
優秀
彦根市 京谷 音々彩さん
2コマ目の「ちょっとまって」を赤字で大きく書いたり、最後のコマの「あなたの一票で日本の未来が変わる」の文字と虹を書くなど、読み手にメッセージを伝える工夫がされています。
優秀
彦根市 星野 凜さん
登場人物と投票用紙の会話で展開されるアイデアがユニークな作品です。
登場人物の表情がコマを進むごとに変化し、選挙への関心が高まっていく様子が印象的です。
優秀
守山市 藤村 陸人さん
読み進めていくごとに、投票箱に対するイメージが変化していくというアイデアがユニークです。
最後のコマの「よろしくおねがいします!!」のメッセージが印象的です。
優秀
栗東市 只 彩音さん
投票用紙をグッと握るポーズから、一票に込める願いが力強く感じられます。
色は黒と白のみで、絵柄も省略、単純化することで、伝えたい内容が明確に表現されています。