滋賀県警察本部サイバー犯罪対策課Twitter運用ポリシー
- 目的
本運用ポリシーは、滋賀県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課のTwitterアカウント(以下「本アカウント」という。)の運用に関する事項について定めます。
利用者は、本アカウントの閲覧及び利用に当たっては、本運用ポリシーに同意し、本運用ポリシーの定めに従うものとします。
- 基本方針
本アカウントは、県民にとって利便性の高い情報の発信専用として運用するものとし、原則として、返信等は行いません。
- 運用管理者(アカウントの運用者)
滋賀県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課 (以下「当課」という。)
- 発信情報名
滋賀県警察本部サイバー犯罪対策課【公式】
- アカウント名
@shiga_cyber
- 運用方法
本アカウントは、当課の職員が以下のとおり運用します。
(1) 投稿時間
原則として、平日の午前8時30分から午後5時15分までの間とします。
(2) 発信する情報
ア. サイバーセキュリティに関する情報
イ.その他運用管理者が必要と認める情報
(3) フォロー、返信及びリツイート
原則として、他のアカウントの「フォロー」「リツイート」は行いません。
ただし、政府機関、都道府県警察、地方公共団体、その他公共性の高い機関のアカウントについては、必要に応じて「フォロー」及び「リツイート」を行います。
(4) 運用期間
本アカウントの運用は予告なく終了、削除する場合があります。
- 免責事項
(1)当課では、本アカウントの投稿における情報の正確性、完全性には細心の注意を払っていますが、それを保証する義務を負いません。
(2)当課は、利用者が本アカウントを利用したこと、又は利用することができなくなったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。
(3)当課は、利用者により投稿された本アカウントに対する「返信」、「リツイート」等について一切責任を負いません。
(4) 当課は、本アカウントに関連して、利用者間又は利用者と第三者間におけるトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
- 禁止事項
以下の各項に該当する場合、予告なく削除又はアカウントのブロック等を行う場合があります。
(1)法律、法令等に違反する内容、又は違反するおそれがあるもの
(2)特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
(3)政治、宗教活動を目的とするもの
(4)著作権、商標権、肖像権など当課又は第三者の知的財産権を侵害するもの
(5)広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とするもの
(6)人種、思想、信条等の差別又は差別を助長させるもの
(7)公の秩序又は善良の風俗に反するもの
(8)虚偽や事実と異なる内容及び単なる風評や風評を助長させるもの
(9)本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするなどプライバシーを侵害するもの
(10) 他の利用者、第三者になりすますもの
(11) 有害なプログラム等
(12) わいせつな表現などを含む不適切なもの
(13) 当課の発信する内容の一部又は全部を改変するもの
(14) 滋賀県警察の発信する内容に関係のないもの
(15) その他、滋賀県警察が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むリンク等
- 本アカウントに対する投稿について
利用者から投稿された事件事故の通報、相談、質問等を内容とする投稿には対応しません。
下記に沿ってご連絡ください。
ア.事件・事故に関する情報について
事件・事故に関しては、110番通報又は最寄りの警察署にご連絡ください。
イ.お問い合わせについて
滋賀県警察本部に対するご意見やお問い合わせなどは、滋賀県警察ホームページの「ご相談・苦情」のページをご参照ください。
- 個人情報の取り扱いについて
当課が、本アカウントで取得した個人情報については、滋賀県個人情報保護条例(平成7年滋賀県条 例8号)に基づき取り扱います。
- 知的財産権
アカウントに投稿している文章、画像等に関する知的財産権は、運用管理者又は運用管理者以外の原作者等に帰属します。
- アカウント及び運用ポリシーの掲載並びに変更について
滋賀県警察が運用する公式Twitterであることを証明するとともになりすましを防止するため、本アカウント及び本運用ポリシーを滋賀県警察ホームページに掲載します。また、本運用ポリシーは、予告なく変更する場合があります。
令 和 5年 6月 5日
滋賀県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課