A・LOOK・SHIGA
長浜市木之本 湖北野鳥センター
写真を見ただけで思わず行きたくなる! 人に自慢したくなる!歩いて見えてくる滋賀の魅力的な風景。そんな素敵な場所をご紹介します!
冬になると長浜市湖北町にある「湖北野鳥センター」周辺にはハクチョウやガンなど様々な野鳥たちが越冬のため飛来します。この時期にしか見られない野鳥たちを観察できる絶好の機会。観察には早朝がおすすめ。また、少し足を伸ばすと多くの観音様を巡って歩くこともできます。実は湖北は観音の里と呼ばれるほど観音様の多い街。地元の人々によって守り伝えられる奥びわこの自然や文化を感じに来てください。
可愛らしい野鳥たちがたくさん!
湖北野鳥センター
遠浅の湖岸であることで野鳥たちが暮らすのに適した場所に建つ、野鳥の保護・観察を目的としたセンター。センターからは野鳥の生活を望遠鏡で観察できます。ACCESS北陸自動車道長浜I.Cから湖周道路を北へ車で約20分、木之本I.Cから南へ約15分詳しくは湖北野鳥センター TEL:0749-79-1289まで | 湖北野鳥センター植田さん |
---|---|
琵琶湖ではここにしか飛来しないオオヒシクイ。またはガンと呼ばれます。なぜガンと呼ばれるのかは植田さんに聞いてみよう! |
---|
つるやパン独特の細長い町家づくりの店舗で63年営業されているパン屋さん。初代店主の発案によるオリジナルのサラダパン、サンドウィッチは今も人気商品。できたてが食べられるのはここだけ!詳しくは、つるやパンTEL:0749-82-3162まで | 清酒七本槍醸造元冨田酒造有限会社木之本の地酒「七本鎗」の醸造元。お酒以外にもジェラートやチーズケーキ等のお菓子、一升瓶ストラップや前掛けトートバッグもあります!詳しくは、冨田酒造有限会社TEL:0749-82-2013まで |
---|
黒田観音寺伝千手観音立像動作に変化があり、堂々とした体つきをしてらっしゃいます。じつはあの黒田家とも縁のある観音様!詳しくは、奥びわ湖観光協会TEL:0749-82-5909まで |
---|
湖東山 正妙寺千手千足観音立像全国でも珍しい千手千足観音様。その昔、琵琶湖岸に「阿曽津」という集落があり、その子孫が観音堂を建て、観音菩薩を安置しました。詳しくは、TEL:080-1490-8032まで |
---|
赤後寺聖観音立像千手観音立像災い転じて利となす「転利(コロリ)観音」とも呼ばれる観音様。毎年7月10日の「千日会」には全国からの参拝客で賑わいます。詳しくは、観音堂世話方TEL:090-3164-7486まで |
---|
西野薬師堂木造伝薬師如来立像木造十一面観世音立像度重なる戦乱による兵火から里人によって守られてきました。穏やかな表情の十一面観音像と整った目鼻立ちが特徴の薬師如来像。詳しくは、世話方直通TEL:090-8938-6369まで |
---|
高月観音堂十一面千手観音菩薩立像戦火から守るため、田んぼに埋められ、現在まで無事に祀られています。汚れたままでは可哀想だと清められ、今でも美しい姿をされています。詳しくは、世話方直通TEL:090-2703-4418まで |
---|
この他にも観音様はたくさんおられます。湖北でぜひ観音めぐりを!