農業・農村では、お米や野菜を育てながら、水や緑といった自然環境やたくさんの生きものを育んでいます。
さらには、洪水の防止や美しい景観、そして伝統あるお祭りの継承など多くの大切な役割を果たしており、私たちにとってかけがえのない財産となっています。
この財産を守り、次世代に引き継いでいくため、子どもたちが農業・農村に関心を持ち、その大切さや将来のあり方について考えるきっかけとなるよう、県内在学・在住の小学校5年生を対象として、平成18年度から開催しています。
令和4年度は46小学校から218点の作品を応募いただき、知事賞、県教育長賞、滋賀県世代をつなぐ農村まるごと保全推進協議会長賞、琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業推進協議会長賞など、8作品を入賞作品に選定しました。なお、滋賀県湖東農業農村振興事務所長賞と滋賀県東近江農業農村振興事務所長賞は今年度は該当がありませんでした。
知事賞
『田植えを見守るカエルたち』
東近江市立湖東第三小学校
今𠮷 花恋(いまよし かれん)さん作
県教育長賞
『田んぼの一年間~晴天と夕焼け~』
彦根市立高宮小学校
吉澤 栄仁(よしざわ えいと) さん作
滋賀県世代をつなぐ農村まるごと保全推進協議会長賞
『じゃがいも ほれたよ!!』
高島市立新旭北小学校
上田 菜緒(うえだ なお) さん作
琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業推進協議会長賞
『家族で稲刈り作業』
彦根市立城南小学校
門野 愛生(かどの めい) さん作
滋賀県大津・南部農業農村振興事務所長賞
『初めての田植え』
草津市立笠縫小学校
丸山 花恋(まるやま かれん)さん作
滋賀県甲賀農業農村振興事務所長賞
『初めての田植え体験』
甲賀市立甲南中部小学校
森田 浩土(もりた ひろと) さん作
滋賀県湖北農業農村振興事務所長賞
『両手いっぱいの稲穂』
長浜市立神照小学校
川島 千明(かわしま ちあき) さん作
滋賀県高島農業農村振興事務所長賞
『みんなで植えたなえ』
高島市立新旭北小学校
梅野 冴花(うめの さえか) さん作
今年度の受賞作品のうち上位4作品について、審査員より講評をいただきました。
添付ファイルをご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、表彰式等は実施致しません。予めご了承ください。
番号 | 日程 | 時間 | 場所 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 12月11日(日) | 12:30~15:30 | 藤樹の里文化芸術会館(ホール入口) | 〒520-1224高島市安曇川町上小川106(JR安曇川駅下車徒歩15分) ☎0740-32-2461 | まるごと研修会は13:30~ |
2 | 1月22日(日) | 13:30~15:30予定 | 豊積の里総合センターさざなみホール | 〒520-2422野洲市比留田3313-3(JR野洲駅下車バス20分さざなみホール前下車)☎0775-89-3111 | 駐車場120台 |
3 | 1月25日(水) | 13:30~15:30予定 | 米原市近江学びあいステーション | 〒521-0072米原市顔戸1513(JR坂田駅下車徒歩20分)☎0749-52-3483 | ※大雪が見込まれるため中止します。 |
4 | 2月1日(水) | 13:30~15:30予定 | あいこうか市民ホール | 〒528-0005甲賀市水口町水口5633(近江鉄道水口城南駅下車徒歩5分)☎0748-62-2626 | |
5 | 2月6日(月) | 13:30~15:30予定 | みずほ文化センター | 〒521-1105彦根市田原町11(JR稲枝駅東口下車徒歩30分)☎0749-43-8111 | 駐車場244台 |
6 | 2月15日(水) | 13:30~15:30予定 | 愛東コミュニティセンター | 〒527-0157東近江市下中野町431(近江鉄道八日市駅から愛東循環バス「愛東支所前」下車)☎0749-46-2267 | 駐車場200台 |
7 | 3月1日(水)~31日(金)※休日は閉館 | 平日9:00~17:00 | 湖東信用金庫能登川支店併設コミュニティホール | 〒521-1224東近江市林町73☎0748-42-2021 | JR能登川駅から徒歩5分(約300m) |
8 | 4月12日(水)~27日(木)※休日は閉庁 | 平日8:30~17:15 | 滋賀県庁4階本館新館渡廊下 | 〒520-8577大津市京町四丁目1番地1号☎0775-28-3961 |
入賞作品(8作品)につきましては、県内各地域の施設で巡回展示を行います。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りいただき、子どもたちの力作をご覧ください。
注)
1.受賞作品は農村まるごと推進協議会研修会の会場に展示します。(研修会に参加いただく必要はありません。)
2.滋賀県庁で開催する際は、常設展示となっています。土日は閉庁日ですのでご注意ください。
3.会場の大きさや、情勢等を踏まえて、開催場所等を急遽変更または中止する可能性があります。予めご了承ください。
4.開催場所の情報は随時、このページでお知らせします。
参考に、令和4年度の作品募集チラシを下記に掲載しております。
私たちの身の回りに存在する小川や田んぼなどの自然と、生きものの様子を絵画に取り入れながら描いていただければ幸いです。
また、応募者全員に参加賞の授与をさせていただく予定です。ぜひご応募ください!
※「国立・県立・私立小学校」と「市立・町立小学校」で応募締切日や提出方法が異なりますのでご注意ください。