滋賀県の河川は、規模が小さく水量が安定しないことから、海や琵琶湖のように魚類資源が豊富ではありません。そんな状況で漁業や釣りが無秩序に行われると、河川の魚類資源は枯渇してしまうおそれがあります。
そこで知事から第五種共同漁業権の免許を受けた河川漁協は、漁場となる河川や湖沼の魚類資源が枯渇しないよう、魚類資源を増殖する義務を負い、稚魚の放流や漁場環境の管理などを行っています。
河川漁協は生態系と生物多様性に配慮しながら、魚類資源の維持増大と遊漁を含めた利用の両方を図る大切な役割を担っています。
しかしながら、新たに組合員に加入する人が少なく、高齢化も進み組合員が減っているといった課題を抱えています。
そこで、河川漁協の仕事について体験・知っていただく機会を提供することで、川を一緒に守っていただける方の確保を図ることを目的に本セミナーを開催いたします。
内容
(1)日時・場所
・日時:令和4年12月3日(土)14:00から16:30まで (受付:13:30から)
・場所:滋賀県醒井養鱒場(米原市上丹生)
・定員:先着20名(無料【入場料・駐車料も無料】)
※ただし、セミナー受付より前に場内を散策される場合は入場料・駐車料が必要
(2)主催:滋賀県、滋賀県河川漁業協同組合連合会
(3)内容:下記セミナー内容参照
申込方法
または
(2)下記の申し込み用紙に必要事項を記入の上、滋賀県農政水産部水産課あてにメールかFAXで申込