文字サイズ

滋賀県の介護をもっともっと身近に!「しがけあ」プロジェクト・シーズン3

滋賀県の若者たちに介護のしごとに対する関心を持っていただくために始めた「しがけあ」プロジェクト。3年目は、介護業界の若手職員がしがけあアンバサダーになり、しがけあプロジェクトのさらなる浸透や盛り上がりを醸成し、介護のしごとの魅力を発信していきます。

さらに、令和5年11月にはビバシティ彦根において、県や介護業界、その他関係者が一緒になってイベントを開催するなど、様々な機会に県内の若者たちに介護のしごとに触れていただきます。

サイト(外部サイト,別ウィンドウで開く)

令和5年度事業内容

●「しがけあ」特設ウェブサイトを公開し、以下の情報を公開しています。

https://shigacare.fukushi.shiga.jp/

1.しがけあアンバサダー:介護業界の若手職員からなる「しがけあアンバサダー」を紹介

2.しがけあ学生プロジェクト:滋賀の学生と介護のミライを考えるプロジェクト

3.Thanksエール!:西川貴教さんによるスペシャルエールをお届け

4.しがまちACTION:各地域による介護の魅力発信プロジェクトを紹介

5.わたしのココロが動いたストーリー:実際にあった介護の感動ストーリーをマンガ化

6.データで見るしがけあ:介護職の気になるアレコレをデータで大解剖

7.ミライへのPASS!:滋賀レイクスからのスペシャルメッセージ

8.介護のしごとの魅力とときどきホンネ:ケアニン主演の戸塚純貴さんと座談会

9.ONとOFFのケアニン:仕事もプライベートも充実している介護職員の様子を紹介

10.NEXTケアニン:未来の介護職員を目指す学生の介護業界を目指すきっかけや想いを紹介

11.人気Vtuberコラボ:県内在住の人気Vtuber「ぽこピー」が介護現場をレポート

12.しがけあガールズ:カメラガールズとのタイアップコンテンツ、カメラガールズが実際に介護現場を取材し、撮影した写真を紹介

●介護のしごと魅力発信イベント「しがけあフェスタ」

開催予定日:令和5年11月25日(土)

開催場所:ビバシティ彦根

内容(予定):ステージイベント、ブース出展

お問い合わせ
健康医療福祉部 医療福祉推進課 介護・福祉人材確保係
電話番号:077-528-3597
FAX番号:077-528-4851
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。