障害の有無等にかかわらず、誰もが文化芸術に親しめる環境の実現を目指して、県・市、文化・福祉団体、NPO法人等が連携し、令和3年9月から「文化芸術×共生社会フェスティバル」を開催しています。
令和4年1月以降も、演劇、身体表現ワークショップ、朗読劇、美術館での企画展を開催する予定です。
また、2月5日(土)には、2年間の滋賀県内における取組を踏まえ、文化芸術×共生社会の実現に向けた展望を語り合うトークイベントを開催します。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
県立美術館の企画展に合わせて、これからの文化芸術×共生社会の展望を滋賀県で考えるトークイベントおよびハンドベルコンサートを開催します。
◆日時:令和4年(2022年)2月5日(土)14:00~16:15
◆会場:県立美術館 木のホール(大津市瀬田南大萱町1740-1)
◆入場無料、要申込
◆主催:滋賀県、「文化芸術×共生社会プロジェクト」実行委員会
劇団 まちプロ一座 公演「紫の夜が明けるとき」
脳梗塞で倒れ、障害福祉施設で演劇に出会った。表現することを生きる力に変えた障害当事者のありのままの生活を描いた作品。
◆日時:令和4年(2022年)1月29日(土)14:00~15:10 ※アフタートークあり
◆会場:草津市立草津アミカホール(草津市草津3丁目13-30)
◆入場無料、要申込
◆主催:(公財)びわ湖芸術文化財団、「文化芸術×共生社会プロジェクト」実行委員会
陰影来(いんえいらい)SUN(さん)ダンス
~佐久間新+鈴木潤+たんぽぽの家メンバーによる身体表現ワークショップ~
乳幼児から高齢者、聴覚・視覚障害者、身体表現の幅を広げたい俳優やダンサーなど、誰でも参加できる身体表現ワークショップ。
◆日時:令和4年(2022年)2月26日(土)13:00~15:00
◆会場:草津市立市民総合交流センター キラリエ草津(草津市大路2丁目1番35号)
◆入場無料、要申込
◆主催:(公財)びわ湖芸術文化財団、「文化芸術×共生社会プロジェクト」実行委員会
ロシア演劇の名作 チェーホフ作『かもめ』を朗読劇形式で映像とともに贈る。
オーディションで選ばれた障がいの有無や演技経験の異なる様々なキャストが出演。
台本・演出:松本 修
◆日時:令和4年(2022年)2月13日(日)14:00~16:20
◆会場:県立芸術劇場びわ湖ホール 中ホール(大津市打出浜15番1号)
◆入場料:大人1,000円、子ども(4歳~中学生)500円(税込・全席指定)
◆主催:県立芸術劇場びわ湖ホール、「文化芸術×共生社会プロジェクト」実行委員会
人間が持っている才能のひとつである「つくること」の本質を再確認するべく、
「生み出すこと」が、「生きること」と一体になっているような人たちの作品を紹介。
◆日時:令和4年(2022年)1月22日(土)~3月27日(日)※月曜休館
◆会場:滋賀県立美術館展示室3(大津市瀬田南大萱町1740-1)
◆観覧料:一般1,300円(1,100円)、高大生900円(700円)、小中生700円(500円)※( )内は20名以上の団体料金、身体障害者手帳等をお持ちの方無料
◆主催:滋賀県立美術館