文字サイズ

診療・検査医療機関の公表とインフルエンザ流行期に備えた感染対策の徹底について

診療・検査医療機関(発熱等の症状がある人の診療等を行う医療機関)の一覧を滋賀県ホームページに掲載しました。

また、インフルエンザ流行期に備えた感染対策の徹底をお願いします。

1. 診療・検査医療機関の一覧を滋賀県ホームページに掲載しました。

発熱等の症状がある人の診療等を行う「診療・検査医療機関」の一覧を滋賀県ホームページ に掲載し、近くの医療機関が探し易くなりましたのでお知らせします。

発熱などの症状がある場合、受診する前に身近な医療機関へまずは電話でご連絡ください。

同意が得られた医療機関のみを掲載していますので、滋賀県内の全ての医療機関を探すことができる「医療ネット滋賀」も併せてご利用ください。

滋賀県ホームページ「発熱などの症状がある場合の相談・受診について

2.インフルエンザは例年11月頃から流行が始まります。

インフルエンザウイルスの感染経路は、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染です。これからの季節、同じ感染対策で新型コロナウイルス感染症も季節性インフルエンザも予防することができます。

「手洗い」「マスクの着用」等の基本的な対策を行い、感染を予防しましょう

3. 詳細

(1)診療・検査医療機関の一覧掲載について

滋賀県内には、診療・検査医療機関が552件(10月25日現在)あります。今般、同意を得られた329件の医療機関を滋賀県ホームページに掲載しました。

発熱、のどの痛み、頭痛、下痢、体のだるさ、においや味が分かりにくい等の症状がある場合

  1. まずは、お近くの医療機関に事前に電話でお問い合わせください。
  2. お近くの医療機関を探される際は、医療ネット滋賀や診療・検査医療機関一覧をご利用下さい。
  3. 受診先に迷われたら、受診・相談センターにご相談下さい。(毎日24時間対応)
  4. 医療機関が指定する時間・方法で受診してください。
  5. 受診時には、手洗いやマスクを着用し感染予防を徹底してください。
受診・相談センター連絡先
大津市にお住まいの方 大津市以外にお住まいの方
電話 077-526-5411 077-528-3621
FAX 077-525-6161 077-528-4865

(2)インフルエンザ流行期に備えた感染対策について

  • 新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザの感染症対策は、「手洗い」「マスクの着用を含む咳エチケット」が基本です。感染対策をしっかり行い、予防にご協力ください
  • こまめに手を洗いましょう。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前等こまめに手洗いをしましょう。石鹸で洗い終わったら、十分に水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよくふき取って乾かしましょう。その後、アルコール等で消毒しましょう。
  • マスクをつけましょう。マスクで鼻と口の両方を確実に覆う、隙間がないよう鼻まで覆う、ゴムひもを耳にかける等、正しくマスクを着用しましょう。くしゃみや咳が出るときは、ティッシュ等で鼻と口を覆ったり、とっさの時は袖や上着の内側で覆い、周囲の人からなるべく離れましょう。
県内におけるインフルエンザ流行状況の経年推移
お問い合わせ
滋賀県健康医療福祉部健康危機管理課
電話番号:077-528-3584
FAX番号:077-528-4866
メールアドレス:[email protected]